パッケージストアは、プッシュインストールのための NetVault クライアントおよびプラグインバイナリファイルを保管するために使用される共有場所です。現在、CIFS 共有(Linux の Samba 共有を含む)のみがパッケージストアとしてサポートされています。CIFS共有のパスおよびユーザー認証情報を指定して、NetVaultでパッケージ・ストアを設定できます。
| 
 1   | 
| 
 2   | 
 [クライアントとして追加されるマシン]ページで、[ソフトウェアのインストール]をクリックします。  | 
| 
 3   | 
 [ストアの管理]をクリックして、以下の詳細を指定します。  | 
| 
 [CIFS]を選択します。  | |
| 
 CIFS(Common Internet File System)共有の UNC(Uniform Naming Convention)パスを指定します。 Windows ベースのサーバのパスを指定する形式は次のとおりです。 Linux ベースのサーバのパスを指定する形式は次のとおりです。 メモ: //<server>/<share name> 自動アップグレードでパッケージストアを参照する時間を短縮するには、最小限のディレクトリ階層に共有フォルダを配置します。 
NetVaultサーバーと、パッケージをインストールするすべてのターゲット・マシンがアクセスできるパスになっていることを確認します。 メモ: Windowsベースのサーバーで、サーバーIPアドレスを使用して、ローカル・パッケージ・ストアが設定されている場合(例:\\10.11.12.3\PkgStore)、パッケージ・ストアの追加または更新時にユーザー認証情報は検証されません。無効な認証情報を指定しても、エラーが報告されません。ただし、認証に失敗すると、展開タスクが失敗し、ストアからパッケージを取得できません。そのため、Questでは、ローカル・ストアへのパスを設定する場合はサーバー名を使用することをお勧めします(例:\\WinServer1\PkgStore)。  | |
| 
 4   | 
 [追加]をクリックしてストアを追加し、[OK]をクリックします。  | 
既存のパッケージ・ストアのUNCパスまたはユーザー認証情報を更新できます。
| 
 1   | 
| 
 2   | 
 [クライアントとして追加されるマシン]ページで[ソフトウェアのインストール]をクリックします。  | 
| 
 3   | 
 [ストアの管理]をクリックし、パッケージ・ストア・リストで適切なパッケージ・ストアを選択します。  | 
| 
 5   | 
 [更新]をクリックして、確認のダイアログ・ボックスで[OK]をクリックします。  | 
パッケージ・ストアが必要なくなった場合は、[ストアの管理]ページから削除できます。
| 
 1   | 
| 
 2   | 
 [クライアントとして追加されるマシン]ページで[ソフトウェアのインストール]をクリックします。  | 
| 
 3   | 
 [ストアの管理]をクリックし、パッケージ・ストア・リストで適切なパッケージ・ストアを選択します。  | 
| 
 4   | 
 [削除]をクリックして、確認のダイアログ・ボックスで[OK]をクリックします。  | 
NetVaultクライアントおよびプラグインを複数のマシンに展開するには、WebUIから展開タスクを作成して、パッケージを指定のマシンにプッシュします。この方法は、新規インストールとアップグレード・インストールの両方に使用できます。パッケージが正常にマシンにインストールされると、新規のクライアントが自動的にNetVaultサーバーに追加されます。
| 
 1   | 
| 
 2   | 
 [クライアントとして追加されるマシン]ページで[ソフトウェアのインストール]をクリックします。   | 
| 
 3   | 
| 
 4   | 
 [展開するパッケージの選択]ウィンドウで、使用するインストールパッケージを選択します。  | 
| 
 •  | 
| 
 •  | 
| 
 5   | 
| 
 6   | 
 [マシンの追加]ウィンドウの[マシンの詳細]タブで、選択した方に基づいて次の詳細を入力します。  | 
| 
 [マシンの詳細]タブで、以下の詳細を指定します。 
 
 
 また、このユーザー名のパスワードをNetVaultに記憶する場合は、オプションで[資格情報を保存する]を選択します。  | |||||||||
| 
 [次へ]をクリックします。 
 ビルトインの Administrator が無効になっている場合は、以下の手順でアカウントを有効にし、そのアカウントに資格情報を設定することができます。 Enterキーを押します。 
 
 
 リモートのWindowsマシンがワークグループに属している場合、管理権限を持つローカルのアカウントを使用することもできます。ただし、ローカルの管理者アカウントを使用するには、[ユーザー・アカウント制御:管理者承認モードですべての管理者を実行する]設定を無効にする必要があります。セキュリティ上の理由により、この設定を無効にすることはお勧めできません。ビルトインAdministratorアカウントを使用する方法をお勧めします。  | |||||||||
| 
 Active Directoryドメインからマシンを選択するには、この方法を選択し [AD の詳細]タブで、以下の詳細を指定します。 
 
 
 また、このユーザー名のパスワードをNetVaultに記憶する場合は、オプションで[資格情報を保存する]を選択します。 [接続]をクリックします。 Active Directoryオブジェクトのリストから、ターゲット・マシンを選択して、[次へ]をクリックします。  | |||||||||
| 
 ファイルからターゲット・リストをインポートするには、この方法を選択します。 [ファイルからのマシンの追加]ダイアログ・ボックスで、[ファイルの選択]をクリックします。参照ウィンドウでファイルを選択したら、[OK]をクリックしてファイルをアップロードします。 ファイル形式についての詳細は、「展開ターゲットを指定するファイル形式」を参照してください。  | 
| 
 メモ: [インストール設定]、[クライアント設定]、および[ファイアウォールの設定]は、初めてマシンをクライアントとして追加する場合にみ有効になります。すでにサーバーに追加されているマシンの場合、これらの設定は使用されません。  | 
| 
 [インストール設定]タブで、以下の詳細を指定します。 
 NetVaultマシン名には、最大63文字を使用できます。マシン名が63文字を超える場合、NetVaultサービスの開始に失敗することがあります。NetVault マシン名には、大文字(A~Z)、小文字(a~z)、数字(0~9)、ハイフン(-)、アンダースコア(_)、およびピリオド(.)を使用できます。NetVault 名の詳細については、『Quest NetVault インストレーションガイド』を参照してください。 
Active Directoryドメインから複数のクライアントが選択されると、ラベルが[マシン名のプレフィックス]に変わります。指定したマシン名はベース名として使用され、クライアント名の割り当て時にNetVaultによって「_n」がベース名に追加されます。たとえば、マシン名がWinClientの場合、クライアントにWinClient_1、WinClient_2、...WinClient_nという名前が割り当てられます。フィールドを空白のままにすると、NetVaultはホスト名を使用します。 
 \およびスペース 
 
 [次へ]をクリックします。  | |||||||||
| 
 [クライアント設定]タブで、以下の詳細を指定します。 
 
 [次へ]をクリックします。  | |||||||||
| 
 クライアントがファイアウォール外のネットワーク上に存在している場合は、[ファイアウォールの設定]タブの[クライアントはファイアウォールの外側に存在]チェック・ボックスを選択し、TCP/IPポートを指定します。詳細は、「ファイアウォールの設定について」を参照してください。  | 
| 
 8   | 
 クライアント詳細を保存するには、[OK]をクリックします。  | 
| 
 9   | 
| 
 •  | 
 [検証]をクリックして、クライアントへの接続を確認します。エラーが報告されたら、[編集]をクリックし、該当のインストール・パラメータを変更します。  | 
| 
 •  | 
 ユーザー定義のタスク名を割り当てる場合、[タスク名]ボックスに名前を入力します。  | 
| 
 11   | 
 タスクを実行するには、[ソフトウェアのインストール/クライアントの追加]をクリックします。  | 
| 
 メモ: インストーラによって、システム一時ディレクトリにログ・ファイルが生成されます(システム・アカウントのTEMP環境変数によって、このディレクトリの場所が決まります。このパスは通常、%windir%\Tempに設定されています)。  
ログ・ファイル名はnetvault_{GUID}_install.logです。ここで、{GUID}はインストール事象ごとに固有です(例:netvault_274bffb2-a3c1-457e-7f5e-221bf60a7689_install.log)。  |