本ガイドは、以下の項目のリファレンスです。
『SharePlexリファレンスガイド』のユーザは、コマンドを発行したり、パラメータを変更したり、問題を解決しようとしたりする前に、SharePlexを十分に理解しておく必要があります。
SharePlexドキュメント一式については、https://support.quest.com/shareplex/technical-documentsをご覧ください。
この文書はAdobe PDF形式でダウンロード、閲覧、保存することができます。このページの右上隅にある「ダウンロード」をクリックしてください。この操作により、資料全体がダウンロードされます。
このガイドでは、以下の表記規則が使用されています。
[角括弧]は、オプションのコマンドコンポーネントを表します。また、コマンド文字列の例で、長い文字列の中の必須のユーザ定義変数を強調するために使用することもできます。
例:
reconcile queue {queuename} for {datasource-datadest} [on host]
角括弧または中括弧内のコンポーネントが縦棒(「パイプ」文字、「|」)で区切られている場合、それらのコンポーネントのいずれか1つのみを使用できることを示しています。
例:
abort service {service | all}
コマンド、プログラム、ディレクトリ、ファイルの名前は太字で表示されます。
その他の名前は、デフォルトのフォントを使用して大文字で表示されます。
例えば、次のようなものです。
sp_ctrlプログラムは、binディレクトリにあります。
oramsglstファイルを開きます。
ORACLE_HOMEの値を見つけます。
「適用」をクリックします。
プロンプトやコマンド出力などのシステム表示は、等幅(固定スペース)フォントで表示されます。
例えば、次のようなものです。
sp_ctrl(sysA)>
User is a viewer (level=3)
Windowsのメニュー項目、ダイアログボックス、およびダイアログボックス内のオプションは、太字で表わされます。
例:
「ファイル」メニューから、「印刷」を選択します。
システム名は、一般的な名前または架空の名前で表わされます。必要に応じて、ソースシステム(またはプライマリシステム)をSysAと呼びます。ターゲットシステム(またはセカンダリシステム)は、SysB 、SysC 、SysDなどと呼びます。
SharePlexコマンドは、レプリケーションプロセスの設定、開始、停止、制御および監視を行います。SharePlexコマンドは、sp_ctrlインターフェイスを通じて発行されます。
このセクションでは、制御対象のプロセスまたは機能に従ってグループ化されたすべてのSharePlexコマンドの概要を示します。
SharePlexコマンドの権限レベルとセキュリティグループの詳細については、『SharePlex管理ガイド』を参照してください。
設定コマンドは、SharePlex設定ファイルの管理全般を制御します。
| コマンド | 認証レベル | サポート対象のターゲット | 説明 |
| abort config | 1 | すべて | データがポストされたかどうかにかかわらず、指定された設定ファイルのレプリケーションを直ちに終了します。設定を無効化し、キューとプロセスを削除します。 |
| activate config | 1 | すべて | 設定で指定されたデータのレプリケーションを開始します。 |
| copy config | 2 | すべて | 設定を複製し、新しいファイルとして編集して保存します。 |
| create config | 2 | すべて | レプリケートするオブジェクトに関する情報を入力する新しい設定ファイルを作成します。 |
| deactivate config | 1 | すべて | キューが削除される前にキュー内のデータがターゲットデータベースにポストされるように、設定で指定されたデータのレプリケーションを安全に終了します。 |
| edit config | 2 | すべて | デフォルトのテキストエディタを使用して、既存の設定ファイルを変更します。 |
| list config | 3 | すべて | ソースシステム上のすべての設定ファイルを、アクティブと非アクティブの両方で表示します。 |
| purge config | 1 | すべて | アクティブな設定によって生成されたキューからデータを削除しますが、設定を非アクティブにしたりキュー自体を削除したりはしません。 |
| remove config | 2 | すべて | システムから設定ファイルを完全に削除します。 |
| rename config | 2 | すべて | 設定ファイルに別の名前を割り当てます。 |
| verify config | 3 | すべて | 設定内のオブジェクトが有効であること、および設定が適切な構造になっていることを検証し、アクティベーションとレプリケーションが正常に行われるようにします。 |
| view config | 3 | すべて | 設定ファイルの内容を表示します。 |
接続コマンドは、sp_ctrlインターフェイスを介したレプリケーションシステムへの接続を制御します。
| コマンド | 認証レベル | サポート対象のターゲット | 説明 |
| connection | 2 |
すべて |
ソースまたはターゲットデータベースに接続するための接続設定を指定します。 |
| exitコマンド | 3 | すべて | sp_ctrlコマンドラインセッションを終了し、TCP/IPリンクを切断します。(quitと同じ意味で使用されます)。 |
| hostコマンド | 3 | すべて | 現在のsp_ctrl接続のデフォルトマシンを設定します。 |
| portコマンド | 3 | すべて | 現在のsp_ctrlセッションのデフォルトsp_copポート番号を設定します。 |
| quitコマンド | 3 | すべて |
sp_ctrlコマンドラインセッションを終了し、TCP/IPリンクを切断します。(exitと同じ意味で使用されます)。 |
暗号化コマンドを使用して、ネットワーク上で送信されるデータを暗号化できます。
| コマンド | 認証レベル | サポート対象のターゲット | 説明 |
|---|---|---|---|
| create encryption key | 2 |
すべて |
ネットワーク上のデータを暗号化するための暗号化キーを作成します。 |
| reset encryption key | 2 | すべて | 暗号化キーを削除します。 |
| set encryption key | 2 | すべて | Export-Importペアの暗号化キーを設定します。 |
| コマンド | 認証レベル | サポート対象のターゲット | 説明 |
|---|---|---|---|
| create encryption key | 2 |
すべて |
ネットワーク上のデータを暗号化するための暗号化キーを作成します。 |
| reset encryption key | 2 | すべて | 暗号化キーを削除します。 |
| set encryption key | 2 | すべて | Export-Importペアの暗号化キーを設定します。 |
情報コマンドはレプリケーション環境に関する情報を提供します。これらのコマンドは、レプリケーションの問題解決を試みるとき、または特定のプロセス条件を表示するときに使用します。
| コマンド | 認証レベル | 説明 |
|---|---|---|
| 3 | append usingおよびappendコマンドのステータスと結果を表示します。 | |
| 3 | copy usingおよびcopyコマンドのステータスと結果を表示します。 | |
| 3 | compare usingおよびcompareコマンドのステータスと結果を表示します。 | |
| 3 | SharePlexのレプリケーションの状態に関する詳細情報を表示します。 | |
| 3 | append、compare、copy、およびrepairコマンドの現在のステータスと履歴を表示します。 | |
| 3 | Oracleデータベースの情報を表示します。 | |
| 3 | capture、export、およびpostキューの状態を表示します。 | |
| 2 | repairおよびrepair usingコマンドのステータスと結果を表示します。 | |
| 3 | テーブルのappend、compare、copy、およびrepairの履歴を表示します。 | |
| 3 | システム上の各レプリケーションプロセスで処理されているデータのソースとターゲットを表示し、各プロセスのステータスを表示します。 | |
| 3 | チューニングや問題解決に使用するために、Captureプロセスの簡単な、または詳細な統計情報を表示します。 | |
| 3 | アクティブな設定のプロパティを表示します。 | |
| 3 | ターゲットシステムに送信されたメッセージの数を表示します。 | |
| 3 | ソースシステムから受信したメッセージの数を表示します。 | |
| 3 | イベントログ、コマンドログ、確認ログ、追跡ログ、またはプロセスログを表示します。 | |
| 3 | チューニングや問題解決に使用するために、Postプロセスの簡単な、または詳細な統計情報を表示します。 | |
| 3 | チューニングや問題解決に使用するために、Readプロセスの簡単な、または詳細な統計情報を表示します。 | |
| 3 | Postプロセスで処理された現在または最後のSQLステートメントを表示します。 | |
| 3 | 重要なレプリケーションイベントの記録を含むステータスデータベースを表示します。 | |
| 3 | 非同期状態に関する情報を表示します。 | |
| 3 | SharePlexのレプリケーションの状態の概要を表示します。 |
メンテナンスコマンドは、コマンドの表示とファイルを制御します。
| コマンド | 認証レベル | サポート対象のターゲット | 説明 |
|---|---|---|---|
| clear history | 2 |
Oracle |
compare、compare using、repair、copy、およびappendコマンドの実行に関するジョブ情報とソースログを削除します。 |
| clear status | 2 | すべて | ステータスデータベースから警告メッセージを削除します。 |
| remove log | 3 | Oracle | システムから古いcompareレポートとログを削除します。 |
| set log | 3 | すべて | show logコマンドのデフォルト値を設定します。 |
| truncate log | 1 | すべて | ログに記録されたコマンドを除き、イベントログからレコードを消去します。 |
パラメーターコマンドは、SharePlexの動作の仕方を定義する環境パラメーターを制御します。
| コマンド | 認証レベル | サポート対象のターゲット | 説明 |
|---|---|---|---|
| list param | 3 |
すべて |
SharePlexパラメーターのリストを、現在値、デフォルト値、およびセットアットポイントと共に表示します。 |
| reset param | 1 | すべて | SharePlexパラメーターの値をデフォルト設定に復元します。 |
| set param | 1 | すべて | グローバルベースまたは指定されたレプリケーションプロセスに基づいてSharePlexパラメーターの値を変更します。 |
パーティション化コマンドは、水平分割レプリケーションに使用されるパーティションスキームと行パーティションを作成、管理、表示します。
| コマンド | 認証レベル | サポート対象 | 説明 |
|---|---|---|---|
| add partition | 2 |
すべて |
パーティションスキームと行パーティションを作成します。 |
| drop partition | 2 |
すべて |
パーティションスキームから行パーティションを削除します。 |
| drop partition scheme | 2 |
すべて |
パーティションスキームを削除します。 |
| modify partition | 2 |
すべて |
パーティションスキームの行パーティションを変更します。 |
| view partitions | 3 |
すべて |
既存のパーティションスキームとその行パーティション仕様を表示します。 |
プロパティコマンドは、ユーザの権限レベル、ローカルシステム、およびローカルのSharePlexインストールに関する情報を表示します。
| コマンド | 認証レベル | サポート対象のターゲット | 説明 |
|---|---|---|---|
| 認証レベル | 3 |
すべて |
sp_ctlにログインしたユーザのSharePlex認証レベルを表示します。 |
| hostinfoコマンド | 3 | すべて | マシン名とオペレーティングシステムを表示します。 |
| version | 3 | すべて | マシンにインストールされているSharePlexのバージョンを表示します。 |
ルートコマンドを使用すると、非推奨のレプリケーションルートに残っているキューやプロセスを削除できます。
| コマンド | 認証レベル | サポート対象のターゲット | 説明 |
|---|---|---|---|
| delete capture queue | 2 | すべて | captureキューを削除します。 |
| delete export process | 2 | すべて | Exportプロセスを削除します。 |
| delete export queue | 2 | すべて | exportキューを削除します。 |
| delete post queue | 2 | すべて | postキューを削除します。 |
実行コマンドは、プロセスの開始と停止、レプリケーションの開始とシャットダウン、データの再同期、確認メッセージの有効化と無効化などのオプションで、SharePlexの操作を制御します。
| コマンド | 認証レベル | サポート対象のターゲット | 説明 |
|---|---|---|---|
| abort service | 2または1 |
すべて |
処理を終了することなく、1つまたはすべてのレプリケーションプロセスを停止します。(Captureにはレベル1が必須) |
| clear status | 3 | すべて | ステータスデータベースから警告メッセージを削除します。 |
| シャットダウン | 1 | すべて | sp_copおよびすべてのレプリケーションプロセスをシャットダウンします。 |
| start | 2または1 | すべて | レプリケーションプロセスを開始します。(Captureにはレベル1が必須) |
| startup | 1 | すべて | startupコマンドを使用して、すべてのプロセスを一度に開始します。 |
| Stop | 2または1 | すべて | レプリケーションプロセスがキューからの読み込みまたはキューへの書き込みを終了した後、レプリケーションプロセスを安全に停止します。(Captureにはレベル1が必須) |
同期コマンドは、データ同期の側面を制御します。
| コマンド | 認証レベル | サポート対象のターゲット | 説明 |
|---|---|---|---|
| cancel | 2 | Oracle | 実行中のcompare、repair、copyまたはappendコマンドジョブをキャンセルします。 |
| compare / compare using | 2 |
Oracle |
ソーステーブルとターゲットテーブルの内容をcompareし、同期を検証します。 |
| copy / append | 2 | Oracle | Oracle Export/Importユーティリティを使用して、レプリケーションのセットアップまたは既にレプリケーション内にあるテーブルの(再)同期を行えるようにします。 |
| disable jobs / enable jobs | 2 | Oracle | 高可用性設定またはピアツーピア設定のセカンダリシステムで同期コマンドの実行を許可するかどうかを制御します。 |
| flushコマンド | 2 | すべて | このコマンドはデータストリームにマーカーを置いて、ソースデータとターゲットデータ間の同期ポイントを確立してから、その時点のPostプロセスを停止します。 |
| reconcileコマンド | 1 | すべて | ターゲットシステムに適用されたバックアップまたはコピーの結果を、ソースシステムのユーザトランザクションと同期します。 |
| repair / repair using | 2 | Oracle | ターゲットテーブル内の同期していない行をrepairし、ソースとターゲットを同期状態に戻します。 |
ターゲット設定コマンドは、異種レプリケーションをサポートするようにPostプロセスを設定します。
| コマンド | 認証レベル | サポート対象のターゲット | 説明 |
|---|---|---|---|
| Target(ターゲット) | 2 | すべて |
ターゲット設定に保存されているプロパティは、Postがレプリケートされたデータをどのように処理して、フォーマットし、出力するかを制御します。 |
|
2 |
すべて |
ソースデータ型がターゲットデータベースにどのようにマッピングされるかを示します。 |
これらのその他コマンドは、SharePlexを使用するための追加のコントロールを提供します。
| コマンド | 認証レベル | サポート対象のターゲット | 説明 |
|---|---|---|---|
| copy cache | 2 | Oracle | オブジェクトキャッシュをソースからターゲットにコピーします。 |
| editコマンド | 3 |
すべて |
直前に発行したコマンドをテキストエディタに表示して編集し、編集したバージョンを実行できるようにします。 |
| expandコマンド | 3 | すべて | ワイルドカード指定を展開し、展開された指定を画面に表示します。 |
| helpコマンド | 3 | すべて | sp_ctrlコマンドラインインターフェイスからのSharePlexコマンドの説明と構文を表示します。 |
| redoコマンド | 該当なし | すべて | 直前のコマンドを再度実行します。 |
| usage | 3 | すべて | SharePlexコマンドの構文を表示します。 |
| view logオプション | 3 | すべて | show logコマンドのデフォルト値を表示します。 |