サポートと今すぐチャット
サポートとのチャット

NetVault Plug-in for Oracle 7.1 - ユーザーズ・ガイド

Dell™ NetVault™ Backup Plug‑in for Oracle® - はじめに バックアップ計画の策定 プラグインのインストールと削除 プラグインの設定 データのバックアップ Oracleフラッシュバック・データベースの使用 データのリストア
データのリストアとリカバリ - 概要 ユーザ管理リストアの実行 その他のユーザ管理リストア手順 RMANリストアの実行 非RAC環境で使用可能なRMANリカバリ・タイプ RMANを使用したその他のリストア手順
リカバリ・カタログの管理 RMAN CLIの使用 Oracle RAC環境におけるプラグインの使用 フェイルオーバ・クラスタ環境でのプラグインの使用 Oracle Data Guardでのプラグインの使用 トラブルシューティング 用語集 Dellについて

バックアップ・オプションの選択

1
[プラグイン・オプション]リストの隣りにある[新規作成]をクリックします。
2
ユーザ管理バックアップを実行するには、[バックアップ方法]セクションで、[ユーザ管理]をオンにします。
[読み込み専用およびオフライン・テーブルスペースを含める] - 本プラグインはデフォルトで、[NetVault Backup選択]ページで明示的に選択されていても、読取り専用およびオフライン・テーブルスペースをバックアップしません。通常、読取り専用データが更新されるか、オフライン・テーブルスペースがオンラインになった場合を除き、読取り専用およびオフライン・テーブルスペースをバックアップする必要はありません。これらのテーブルスペースをユーザ管理フル・バックアップから除外することにより、バックアップ時間を短縮できます。読取り専用およびオフライン・テーブルスペースをバックアップに含めるには、このオプションを選択します。
[バックアップ完了後にアーカイブログを削除する] - このオプションでは、アーカイブ・ログをバックアップ後に自動的に削除します。これにより、これらのログを手動で削除する必要がなくなります。これは、アーカイブ・ログをバックアップ・メディアにバックアップする場合に便利です。
IMPORTANT: [バックアップ完了後にアーカイブログを削除する]オプションを使用すると、バックアップ・ジョブが失敗してもアーカイブ・ログが削除されます。したがって、[選択したアイテムのバックアップが不完全の場合]で選択するオプションに、バックアップ・セーブセットの保持が含まれ、アーカイブ・ログのリストアが可能であることを確認する必要があります。
4
[選択したアイテムのバックアップが不完全の場合]リストから、本プラグインに対するデフォルト・アクションを選択します。
[警告で終了 - セーブセットは保持されます] - ジョブが[警告で完了]というステータスを返し、正常にバックアップされたアイテムからなるバックアップ・セーブセットが作成されます。
[Complete without Warnings - Saveset Retained] - ジョブが完了し、[ジョブ終了]というステータスを返します。エラーはNetVault Backupバイナリ・ログに記録されますが、基本的に、[ジョブ・ステータス]ページでは無視され、正常にバックアップされたアイテムからなるバックアップ・セーブセットが作成されます。
[Fail - Saveset Retained] - バックアップ・ジョブは、[バックアップ・ジョブ 失敗]というステータスを返しますが、正常にバックアップされたアイテムからなるバックアップ・セーブセットが作成されます。
[失敗 - 保存セットは保持されませんでした] - バックアップ・ジョブは、[バックアップ 失敗]いうステータスを返し、バックアップされたオブジェクトのセーブセットは保持されません。選択された一部のオブジェクトが正しくバックアップされた場合も削除されます。
5
[保存]をクリックして、セットを保存します。
6
[Create New Set]ダイアログで、セットの名前を指定して、[保存]をクリックします。
[プラグイン・オプション]リストで、使用する既存のバックアップ・オプション・セットを選択します。

ジョブのファイナライズと実行

1
[スケジュール][ターゲット・ストレージ]、および[詳細設定]リストを使って、その他の必要なオプションを設定します。
2
[保存]または[保存 & 実行]の、どちらか適切な方をクリックします。
TIP: すでに作成、保存しているジョブを実行するには、[ナビゲーション]パネルで[ジョブ定義管理]を選択し、目的のジョブを選択して、[今すぐ実行]をクリックします。

RMANバックアップの実行

1
[ナビゲーション]パネルで、[バックアップ・ジョブ作成]をクリックします。
[ガイド付き設定]リンクからウィザードを開始することもできます。[ナビゲーション]パネルで、[ガイド付き設定]をクリックします。[NetVault設定ウィザード]ページで、[バックアップ・ジョブ作成]をクリックします。
2
[ジョブ名]に、ジョブの名前を指定します。
3
[セレクション]リストの隣りにある[新規作成]をクリックします。
4
[NetVault Backupセレクション]ページの[バックアップ・セレクション・セット]ボックスにセットの名前を入力して、次にプラグインがインストールされているNetVault Backupクライアントを開きます。
5
プラグインのリストから[Plug‑in for Oracle]を開いて、次にバックアップするデータベースを開きます。
[アカウント名]SYSDBA権限を持つOracleデータベース・ユーザ名を指定します。
[パスワード] - 上記のフィールドに指定したユーザー名に対応するパスワードを入力します。
データベース・ノード - このノードが選択され、個々のサブ・ノードは選択されていない場合、RMANのBACKUP DATABASE PLUS ARCHIVE LOGコマンドと同様に、Oracleデータベース全体がバックアップされます。パラメータ・ファイル、制御ファイルまたはアーカイブ・ログについてのみ個別に特殊なバックアップを実行するのでない限り、フルまたは増分バックアップを実行する際、このノードを選択することをお勧めします。Dell
[パラメータ ファイル] - このオプションは、[オラクル・データベースを追加(または編集)する]ウィンドウの[RMANの詳細]タブで[制御ファイルの自動バックアップを使用する]オプションが選択されていない場合のみ使用可能です。バックアップにOracleデータベースのPFILEまたはSPFILEを含めるには、このノードを選択します。[オラクル・データベースを追加(または編集)する]ダイアログで[制御ファイルの自動バックアップを使用する]または[SPFILEのバックアップにRMANコマンドを使用する]オプションが有効になっている場合、[パラメータ・ファイル]ノードは拡張されません。[パラメータ・ファイル]ノードが拡張されている場合は、パラメータ・ファイル名が表示されます。
[制御ファイル] - このオプションは、[オラクル・データベースを追加(または編集)する]ウィンドウの[RMANの詳細]タブで[制御ファイルの自動バックアップを使用する]オプションが選択されていない場合のみ使用可能です。制御ファイルの手動バックアップを実行するには、このノードを選択します。制御ファイルの最新のコピーを常に使用できるようにするには、制御ファイルを各RMANベース・バックアップに含めます。リカバリ・カタログを使用しない場合、本プラグインから制御ファイルの手動バックアップをリストアすることはできません。制御ファイルの手動バックアップおよび自動バックアップについて詳しくは、「制御ファイルの手動バックアップ」を参照してください。
[アーカイブ・ログ] - アーカイブREDOログはPITリカバリに不可欠であるため、定期的にバックアップする必要があります。このノードを選択して、フルまたは増分バックアップ・ジョブにアーカイブ・ログを含めることを強くお勧めします。Dellさらに、アーカイブ・ログはArchive Logバックアップ・タイプによって個別に保護することが可能です。
[全テーブルスペース] - このノードを選択すると、データベース内のすべてのテーブルスペースをバックアップできます。または、このノードを開き、個々のテーブルスペースを選択してバックアップに含めることができます。また、個々のテーブルスペースを展開して、個々のデータファイルを選択できます。これは、データファイルのサブセットをバックアップする場合に便利です。データベース全体のバックアップを実行すると許容されるバックアップ期間よりも時間がかかるからです。
[外部設定ファイル(RMANバックアップ方法に対してのみ)] - 外部設定ファイルをバックアップに含めるには、このノードを選択します。または、ノードを開いて個々のOracleネットワーク設定ファイルまたはOracleパスワード・ファイルをバックアップ対象として選択します。Plug‑in for Oracleは、Plug-in for FileSystem機能を使用して、Oracleネットワーク設定ファイルおよびOralceパスワード・ファイルをバックアップおよびリストアします。
[ポストバックアップ・スクリプト] - 本プラグインを使用して生成されたバックアップ後のスクリプトをバックアップするには、このノードを開いて個々のスクリプトを選択します。バックアップ後のスクリプトの詳細については、RMANのバックアップ後のスクリプトを使用するを参照してください。
IMPORTANT: テーブルスペースおよびデータファイルをバックアップするには、データベースはOPEN状態である必要があります。一方、制御ファイル、SPFILEおよびアーカイブ・ログは、データベースがMOUNT状態であってもバックアップすることが可能です。
8
[保存]をクリックして、セットを保存します。
1
[ナビゲーション]パネルで、[バックアップ・ジョブ作成]をクリックします。
[ガイド付き設定]リンクからウィザードを開始することもできます。[ナビゲーション]パネルで、[ガイド付き設定]をクリックします。[NetVault設定ウィザード]ページで、[バックアップ・ジョブ作成]をクリックします。
2
[選択]リストで、既存のバックアップ・セレクション・セットを選択します。

バックアップ・オプションの設定

1
[プラグイン・オプション]リストの隣りにある[新規作成]をクリックします。
2
RMANバックアップを実行するには、[バックアップメソッド][RMAN]オプションをオンにします。
IMPORTANT: バックアップにRMANバックアップ方法を使用する場合は、[ターゲット・ストレージ]タブにある[必ずメディアの先頭に書き込む]オプションを選択しないよう注意する必要があります。RMANバックアップ方法では、複数のデータ・ストリームが生成されるため、これらのバックアップで[必ずメディアの先頭に書き込む]オプションを選択すると、各データ・ストリームはメディアの先頭にバックアップされるよう、別々のメディアをターゲットとする結果となります。
Flash Recovery Area[オラクル・データベースを追加(または編集)する]ダイアログで有効になっている場合、このオプションでバックアップの格納先を選択できます。
テープ(NetVault Backupのメディアにバックアップ) - このオプションを選択すると、NetVault Backup WebUIの[ターゲット]タブで指定した任意のメディア(物理テープ、ディスク上に格納されたNetVault Backup VTLまたはNetVault Backup SmartDiskなど)にバックアップを送信します。このオプションを選択すると、本プラグインはバックアップの実行に「SBT_TAPE」チャンネルを割り当てます。
ディスク(FRAにバックアップ) - このオプションを選択すると、NetVault Backupメディアの代わりにOracleドライブにバックアップを送信します。このオプションを選択すると、本プラグインはバックアップの実行に「DISK」チャンネルを割り当てます。
ディスクとテープ両方(FRAにバックアップし、次にNetVault Backupのメディアにバックアップ) - このオプションを選択すると、Oracleドライブにバックアップが送信され、次にNetVault Backupの[ターゲット]タブで指定した任意のメディアに送信されます。
[テープへのバックアップ完了後にディスクからファイル・コピーを削除する] - FRAバックアップ・タイプが選択されている場合のみ使用可能。選択すると、RMANによりリカバリ・ファイルがバックアップ完了後にFRAから削除されます。このオプションを選択すると、以下のRMANコマンドと同じ結果を生じます。
IMPORTANT: [バックアップ完了後にディスクからファイル・コピーを削除する]オプションを選択すると、バックアップ・ジョブが失敗してもFRA内のリカバリ・ファイルがRMANにより削除されます。したがって、[選択したアイテムのバックアップが不完全の場合]で選択したオプションに、バックアップ・セーブセットの保持が含まれ、ディスクへのバックアップのリストアが可能であることを確認する必要があります。

[バックアップ格納先]の[ディスク(FRAにバックアップ)]は、[オラクル・データベースを追加(または編集)する]ダイアログに手動で追加された[外部設定ファイル]または[パラメータ・ファイル]ではサポートされていません。これは、FRAが、Oracleによって管理されるディスクの一部であるからです。[オラクル・データベースを追加(または編集)する]ダイアログで手動で入力された[外部設定ファイル]および[パラメータ・ファイル]は、Plug-in for FileSystem機能によってバックアップされます。
Flash Recovery Area(Oracle 10g以降でのみ使用可能)
[バックアップ完了後にFlash Recovery Areaからリカバリ・ファイルを削除する] - Flash Recovery Areaバックアップ・タイプが選択されている場合のみ使用可能。選択すると、RMANによりリカバリ・ファイルがバックアップ完了後にFRAから削除されます。このオプションを選択すると、以下のRMANコマンドと同じ結果を生じます。
IMPORTANT: 前回のバックアップが、[バックアップ格納先]フィールドで[ディスク]または[ディスクとテープ両方]オプションを使用して実行されなかった場合、Flash Recovery Areaバックアップは失敗に終わります。Flash Recovery Areaバックアップ・タイプのバックアップを実行する前に、FRAをバックアップ格納先として使用する必要があります。

NetVault Backupで、ディスク(FRAにバックアップ)へのバックアップが行われる場合は、増分レベル0バックアップ(INCR LVL0)が個別のバックアップセットに格納されます。また、初回の増分レベル1バックアップ(INCR LVL1、差分または累積)では、増分レベル1バックアップ・コピー・イメージとともに、ベースの増分レベル0バックアップ・コピー・イメージを生成します。それ以降の増分レベル1バックアップでは、必要なレベル1バックアップ・コピー・イメージだけが更新生成されます。ディスク(FRAにバックアップ)への増分バックアップの場合、NetVault Backupは、セレクション・セットに含まれるデータファイルの累積更新コピーを維持するために、Oracle推奨バックアップ計画のイメージ・コピー・バックアップ方法を使用します。ディスクへの増分レベル0バックアップ(FRAへのバックアップ)の場合、NetVault Backupは、Oracleにバックアップセット・バックアップ・タイプの実行を指示します。
[バックアップ完了後にアーカイブログを削除する] - このオプションでは、アーカイブ・ログをバックアップ後に自動的に削除します。これにより、これらのログを手動で削除する必要がなくなります。これは、ディスク上のアーカイブ・ログをテープにバックアップする場合に便利です。このオプションは、以下のRMANコマンドと同じ結果を生じます。
IMPORTANT: [バックアップ完了後にアーカイブログを削除する]オプションを使用すると、バックアップ・ジョブが失敗してもアーカイブ・ログが削除されます。したがって、[選択したアイテムのバックアップが不完全の場合]で選択するオプションに、バックアップ・セーブセットの保持が含まれ、アーカイブ・ログのリストアが可能であることを確認する必要があります。
[アーカイブ・ログのバックアップ前にその他のログ・スイッチを強制実行] - このオプションを選択すると、SQLステートメントの発行によってアーカイブREDOログのバックアップが開始される前に、追加のログ・スイッチが実行されます。
[オフライン・テーブルスペースをスキップする] - 本プラグインでオフライン・テーブルスペースを無視し、バックアップから除外する場合は、このオプションを選択します。
[読み込み専用テーブルスペースをスキップする] - 更新後に読み込み専用テーブルスペースをバックアップする必要がありますが、以降のバックアップではスキップして、バックアップのサイズを小さくすることができます。本プラグインで読取り専用テーブルスペースを無視し、バックアップから除外する場合は、このオプションを選択します。
[アクセスできないテーブルスペースをスキップする] - Oracle内部のオペレーションにより、テーブルスペースがアクセス不可能であると表示されることがあります。たとえば、データファイルがオペレーティング・システム・レベルで削除されたがOracleデータベース内部で削除されていない場合、またはRawデバイスのマウント・ポイント・リンクがマウント解除された場合、テーブルスペースはアクセス不可能になることがあります。このオプションを選択すると、本プラグインは、バックアップ・ジョブに失敗することなく、[NetVault Backup選択]ページで選択されたデータベースのうちアクセスできないものをスキップできます。
[ユーザ定義のバックアップ・タグ] - バックアップ・セットのタグ名を作成するには、このオプションを選択します。タグを指定しない場合、RMANはバックアップに対してTAGYYYYMMDDTHHMMSS形式のデフォルト・タグを作成します(制御ファイルの自動バックアップは除きます)。RESTOREコマンドを実行するときに、ファイル名ではなくタグを指定できます。タグは、入力時の大文字/小文字に関係なく、大文字で保存されます。タグの最大長は30バイトです。
[バックアップ・セットごとのファイル] - バックアップ情報は、バックアップ・セットと呼ばれる論理構造に保存されます。バックアップ・セットには、1つ以上のデータファイル、アーカイブREDOログ、制御ファイル、またはSPFILEのデータが保持されます。データファイルとアーカイブ・ログを同じバックアップ・セットに保存することはできません。デフォルトでは、各バックアップ・セットには、4つ以下のデータファイルまたは16個以下のアーカイブ・ログが保持されます。[テーブルスペースとデータファイル用]および[アーカイブ・ログ用]の各フィールドを使用して、本プラグインが作成する各バックアップ・セットに含める最大ファイル数を指定します。
[チャンネル数] - 目的のチャンネル数を割り当てることにより、バックアップ・ジョブ内の並行処理の度合いを制御できます。同時に複数のチャンネルを割り当てると、1つのジョブで複数のバックアップ・セットをパラレルに読み取りまたは書き込むことができます。チャンネル数は、[ターゲット]タブで指定したバックアップ・デバイスのドライブ数以下(=)に指定します。たとえば、ターゲットのVTLに2つのドライブが設定されている場合、チャンネル数を2以下に指定します。[テーブルスペースとデータファイル用]および[アーカイブ・ログ用]の各フィールドを使用して、チャンネル数を指定します。
[チャネル速度(0=最大)] - この設定を使用して、バックアップに使用するジョブ固有のチャネルに対するRATEを指定します(RATEは、ALLOCATE CHANNELコマンドの一部です)。ここで定義するRATEは、実際に使用されるRATEを決定する訳ではありませんが、転送最大レベルを定義します。これにより、RMANが帯域幅を過剰に消費したり、それが原因によるパフォーマンスの低下を防ぐことができます。[テーブルスペースとデータファイル用]および[アーカイブ・ログ用]フィールドとその関連単位数を使用して、上限を指定します。デフォルトでは、この単位フィールドは空白で、B(バイト)単位で指定します。また、K(キロバイト)、M(メガバイト)、G(ギガバイト)を選択することもできます。
[圧縮バックアップセットとしてバックアップ]AS COMPRESSED BACKUPSET節をRMANのBACKUPコマンドに追加するには、このチェックボックスをオンにします。これにより、RMANはバックアップセットのバイナリ圧縮を実行することができます。圧縮されたバックアップ・セットについて、その他リカバリ中に必要な手順は特にありません。
[バックアップ<セレクション>が(数日前より)バックアップされていません] - このオプションを選択して、中断発生後、自動的にバックアップを再開するよう本プラグインを強制実行させることができます。さらに、日数を指定して(デフォルト値は「1」、「0~90」の範囲で指定)、最後のバックアップ完了時まで遡ってチェックを実行することができます。この機能は、バックアップが大規模で、中断が発生しやすい場合に有効です。
6
[選択したアイテムのバックアップが不完全の場合]リストから、本プラグインに対するデフォルト・アクションを選択します。
[警告で終了 - セーブセットは保持されます] - ジョブが[警告で完了]というステータスを返し、正常にバックアップされたアイテムからなるバックアップ・セーブセットが作成されます。
[Complete without Warnings - Saveset Retained] - ジョブが完了し、[ジョブ終了]というステータスを返します。エラーはNetVault Backupバイナリ・ログに記録されますが、基本的に、[ジョブ・ステータス]ページでは無視され、正常にバックアップされたアイテムからなるバックアップ・セーブセットが作成されます。
[Fail - Saveset Retained] - バックアップ・ジョブは、[バックアップ・ジョブ 失敗]というステータスを返しますが、正常にバックアップされたアイテムからなるバックアップ・セーブセットが作成されます。
[失敗 - 保存セットは保持されませんでした] - バックアップ・ジョブは、[バックアップ 失敗]いうステータスを返し、バックアップされたオブジェクトのセーブセットは保持されません。選択された一部のオブジェクトが正しくバックアップされた場合も削除されます。
熟練したデータベース管理者を対象とした[RMANスクリプトの生成]機能を使用すると、NetVault Backup WebUIを経由してRMANスクリプトの大部分を生成し、後でバックアップを実行するスクリプトを使用する前にスクリプトを編集してオプションまたはパラメータを追加できるようにしています。このオプションを使用すると、スクリプト全体を一から作成しなくても済むので、スクリプトの構文エラー、またはバックアップを正しく実行できないリスクを最小限に抑えることができます。
[ファイルへのRMANスクリプト出力]オプションを選択すると、本プラグインが自動的にRMANに送信したコマンドが、本プラグインの[設定]ダイアログで指定したディレクトリ内のファイルに保存されます。Oracleデータベース管理者は、後で必要に応じてスクリプトを編集し、RMAN CLI経由でスクリプトを実行できます。自動生成されたRMANスクリプトを使用して実行されるバックアップ・ジョブは、NetVault Backupジョブ・データベースに格納されます。
[RMANスクリプトの生成]機能では、以下のオプションを設定できます。
[ファイルへのRMANスクリプト出力] - この機能を使用して、その他のオプションを使用可能にするには、このオプションを選択して、RMANスクリプトの書き込み先となるファイルの名前を入力します。
[RMANスクリプト・ディレクトリ] - RMANスクリプトが保存されるディレクトリの名前を入力します。[スクリプトのデフォルト・ディレクトリを生成]フィールドのデフォルトは、本プラグインの[設定]ダイアログで指定されたディレクトリです。ただし、バックアップ・ジョブごとにフィールドを変更することもできます。RMANスクリプトの保存先の完全パスは、[RMANスクリプト・ディレクトリ]の入力内容と、[ファイルへのRMANスクリプト出力]フィールドに入力されたファイル名を結合して作成されます。
[すでに存在する場合、格納先ファイルを上書き] - このオプションを選択すると、ファイルがすでに存在する場合に、RMANスクリプトを出力する格納先ファイルを上書きできます。ファイルがすでに存在するが、このオプションが選択されていない場合は、[RMANスクリプトの生成]は失敗し、出力は既存のファイルには書き込まれません。このオプションは、既存のファイルの上書きをはっきり望んでいる場合にのみ選択します。
[RMANスクリプト生成後、ジョブを実行] - このオプションを選択すると、指定したファイルにRMANスクリプトを出力するだけでなく、NetVault Backupジョブがスケジュールされ実行されます。このオプションの選択を解除すると、本プラグインではスクリプトが生成されるだけで、データベース管理者はそれをNetVault Backup以外で編集および実行できます。
関連ドキュメント

The document was helpful.

評価を選択

I easily found the information I needed.

評価を選択