続行する前に、選択したバックアップ・セットに含まれるさまざまなバックアップ・ピースの内容を表示できます。各ピースに何が含まれているか、バックアップの開始および終了時刻、データファイル名、SCN範囲(上限SCNと下限SCN)、およびアーカイブREDOログのシーケンス番号を確認できます。これらの詳細は、最初のタブ[バックアップ・コンテンツ]に表示されます。
続行するには[リストア・オプション]タブをクリックします。
• |
[プレリストア・オプション]:このオプションにより、本プラグインのリストア・ジョブ中に、リストア・プロセス用にデータベースまたはテーブルスペースを自動的に準備することができます。 |
• |
[データベース全体のリストア]:このオプションは、データベース全体をリストアする場合に選択します。 |
• |
[テーブルスペース/データファイルのリストア]:このオプションは、個々のまたは複数のテーブルスペースまたはデータファイルをリストアしている場合に選択します。 |
• |
[リストアの前にデータベースをNOMOUNTモードで起動する]:制御ファイルをリストアする場合、データベースがNOMOUNT状態であることが必要です。RMAN runブロックを実行する前に、本プラグインでデータベースを自動的にNOMOUNT状態にする場合、このオプションを選択します。 |
• |
[リストア前にデータベースをマウント]:データベース全体または全テーブルスペースのリストアを実行する場合、データベースはMOUNT状態である必要があります。リストアおよびリカバリの前に、本プラグインで自動的にデータベースをマウントする場合、このオプションを選択します。このオプションが選択されていない場合は、ジョブが失敗しないようにするため、リストア・ジョブの送信前にデータベースを手動でMOUNT状態にする必要があります。 |
• |
[先にデータベースを強制終了]:[リストア前にデータベースをマウント]が選択されている場合のみ使用可能です。データベースがOPEN状態の場合、データベースがMOUNT状態で開かれる前にシャットダウンする必要があります。データベースをMOUNT状態で起動する前に、本プラグインで自動的にSHUTDOWN ABORTコマンドを実行したい場合は、このオプションを選択します。このオプションが選択されておらず、[リストア前にデータベースをマウント]オプションが選択されている場合、リストア・ジョブの送信前にユーザーによりデータベースを手動でシャットダウンしないと、このリストア・ジョブは失敗します。 |
• |
[リストアを行う前に、リストア対象のテーブルスペースをオフラインにします]:個々のテーブルスペースまたはデータファイルをリストアする場合、リストアの実行前にテーブルスペースをオフラインにする必要があります。本プラグインでリストア対象の各テーブルスペースに対して自動的にALTER TABLESPACE OFFLINEコマンドを実行するには、このオプションを選択します。 |
• |
[リストア・オプション]:これらは、Oracleのリストアとリカバリ・プロセスのリストア手順に関するオプションです。 |
• |
[リストア完了後に、リストア対象のテーブルスペースをオンラインにします]:個々のテーブルスペースおよびデータファイルをリストアする場合、リストアおよびリカバリ完了後にテーブルスペースをオンライン状態に戻す必要があります。選択したテーブルスペースをリストアおよびリカバリした後に、本プラグインで自動的にALTER TABLESPACE ONLINEコマンドを実行するには、このオプションを選択します。このオプションは、[リカバリを実行する]が選択されているかどうかに関わらず、選択されたテーブルスペースのリカバリを強制的に実行します。 |
• |
[RECOVR TABLESPACE節を含める(推奨)]:[リストア完了後に、リストア対象のテーブルスペースをオンラインにします]オプションを選択すると、このオプションもデフォルトで選択されます。これにより、テーブルスペースがリカバリに含まれオンラインになります。テーブルスペースを手動でリカバリしたい場合はこのオプションを選択解除します。 |
• |
[読み取り専用データファイルを確認して、必要に応じてリストアします]:リストアで読み取り専用データファイルを含める場合に、このオプションを選択します。読み取り専用ファイルは、完全リカバリに必要な場合のみ含められます。これらのファイルが損傷していない場合は、RMANによって除外されます。 |
• |
[チャネル数]:目的のチャネル数を割り当てることにより、リストア・ジョブ内の並行処理の度合いを制御できます。同時に複数のチャネルを割り当てると、1つのジョブで複数のバックアップ・セットをパラレルにリストアできます。チャネル数は、バックアップ・ジョブに指定されたチャネル数以下にする必要があります。 |
• |
[ユーザー定義のバックアップ・タグからリストア/リカバリ]:このオプションを選択し、タグ名を入力して、どこからバックアップ・セットをリストアするかを選択します。このオプションを選択することは、RMANのリストア・オプションFROM TAG="<タグ名>"と同等です。このオプションは、利用可能な最新のバックアップまたはファイル・コピーでのデフォルトのRMANリストア・セレクションより優先されます。また、自動セレクションの対象を入力したタグで作成されたバックアップ・セットまたはファイル・コピーに限定します。複数のバックアップ・セットまたはファイル・コピーに一致するタグがある場合、RMANは最新のバックアップ・セットまたはファイル・コピーを選択します。タグ名では大文字と小文字は区別されません。 |
重要: Oracle Data Guard環境の場合、[ユーザー定義のバックアップ・タグからリストア/リカバリ]オプションを使用して、特定のOracleデータベース・サーバーから取得されたバックアップにリストアするように制限することを推奨します。詳細は、「Data Guard環境で代替サーバーに対してリストアする」を参照してください。 |
• |
[復元のコピー元]:RMANがリストア元として使用する場所を選択します。これにより、バックアップがディスク・ベースのメディア、VTL、またはテープのようなNetVault Backupメディアで有効な場合でも、FRAからのRMANリストアを確実にすることにより、高速なリストアを実行できます。 |
• |
[リストア検証]:データをリストアせずに、リストア検証を実行します。本プラグインは、RMANに、使用可能な既存のバックアップ・セットを選択し、それが選択したオペレーション(データベース全体のリストアまたは1つのテーブルスペースのリストアなど)に適切であることを確認するように指示します。この手順により、必要なバックアップ・セットが破損しておらず使用可能であることが確認されます。以下の[リストア検証]オプションが使用可能です。 |
• |
[リストア検証のみ]:このオプションを選択した場合は、リストア検証だけが実行されます。 |
• |
[検証がエラーなしで完了した場合にリストア実行]:このオプションを選択して、[リストア検証]がエラーなしで終了した場合に、実際のリストアが実行されます。 |
本プラグインは、以下のタイプのデータファイル・メディア・リカバリをサポートしています。データベースの完全および不完全リカバリについて詳しくは、「データファイル・メディア・リカバリ」を参照してください。
[リカバリを実行する]タブで、プロセスのリカバリ手順に関するリカバリ・タイプとリカバリ・オプションを選択します。
• |
[リカバリ・タイプ]:このオプションを使用して実行するリカバリ・タイプを選択します。 |
• |
[リカバリを実行しない]:ファイルのリストアのみを実行し、リカバリは実行しない場合、このオプションを選択します。 |
• |
[完全なリカバリを実行する]:コミットされたトランザクションを失うことなく、個々のテーブルスペース、複数のテーブルスペース、またはデータベース全体を最新の状態にリカバリするには、このオプションをオンにします。 |
• |
[テーブルスペース・ポイント・イン・タイム・リカバリを実行する]:[NetVault Backupセレクション]タブで選択したテーブルスペースのデータファイルを特定の時点にリカバリするには、このオプションを選択します。特定のSCN、ログ・シーケンス、または時点にデータファイルをリカバリするには、コントロール(['System Change Number'ベース]、[ログ・シーケンス・ベース]、または[タイム・ベース])を使用します。[Auxiliary Destination]コントロールを使用して、Oracleベースの自動補助インスタンスの場所を定義します。これは、テーブルスペースのリカバリに使用するインスタンスです。 |
• |
[テーブル・レベル・ポイント・イン・タイム・リカバリを実行する]:特定のテーブルを特定のポイントにリカバリするには、このオプションを選択します。リカバリする時点を指定するには、コントロール(['System Change Number'ベース]、[ログ・シーケンス・ベース]、または[タイム・ベース])を使用します。リカバリ・テーブル・タスクの追加オプションを設定するには[Auxiliary Destination]、[Recover table]、および[Remap table]コントロールを使用します。その他の情報と例について詳しくは、「テーブル・レベルのリカバリの実行」を参照してください。 |
• |
[データベース・ポイント・イン・タイム・リカバリを実行する]:データベースを過去の特定時点の状態に戻す必要がある場合は、このオプションを選択します。たとえば、テーブル内容の削除などユーザー・エラーの効果を元に戻すために、データベースを削除前の内容に戻します。 |
メモ: DBPITRはデータベースをRESETLOGSモードで開きます。[データベース・ポイント・イン・タイム・リカバリを実行する]を選択すると、OPENモードはすでにDBPITRの一部であるため、[ポスト・リカバリ]タブ(「ポスト・リカバリ・オプションの設定」で説明)のオプションは利用できなくなります。 |
• |
[ポイント・イン・タイム・コントロール]:前のオプションと以下のいずれかのオプションを使って、リカバリする時点を指定することができます。 |
• |
['System Change Number'ベース]:SCNに基づくPITリカバリを実行するには、このオプションを選択し、どのトランザクションまでリカバリする必要があるかを示すSCNを指定します。RMANは、指定されたSCNまでリカバリします(ただし、そのSCNは含みません)。 |
• |
[ログ・シーケンス・ベース]:ログのシーケンスに基づくPITリカバリを実行するには、このオプションを選択し、ログの終了シーケンス番号とそれが属しているスレッドを指定します。適切なログのシーケンス番号とスレッドを特定するには、V$LOG_HISTORYを照会してアーカイブされたログを表示できます。 |
• |
[タイム・ベース]:時間に基づくPITリカバリを実行するには、このオプションを選択し、付随するフィールドに日付と時刻を設定します。本プラグインは、指定された時刻までをリカバリします(ただし、その時刻は含みません)。 |
• |
[Auxiliary Destination]:PITリカバリ・プロセスの一部として、Oracleベースの自動補助インスタンスによって使用されるディレクトリ(フル・パス)を指定します。デフォルトでこのフィールドには、ORACLE_HOMEディレクトリ内のディレクトリが記載されています。このディレクトリは、他の任意の場所に変更することができます。このディレクトリは、リカバリ・プロセスを実行する前に存在している必要があります。詳細は、「テーブル・レベルのリカバリの実行」を参照してください。 |
• |
[Recover table]:テーブル・レベルのリカバリに含めるテーブルリストをカンマ区切りで入力します。詳細は、「テーブル・レベルのリカバリの実行」を参照してください。 |
• |
[Remap table]:テーブル・レベルのリカバリの一環として、名前を変更するテーブルのリストをカンマ区切りで入力します。詳細は、「テーブル・レベルのリカバリの実行」を参照してください。 |
• |
[トライアル・リカバリの実行のみ]:Oracle 10g以降のEnterprise Editionデータベースでのみ使用可能です。このオプションを選択して、トライアル・リカバリを実行します。トライアル・リカバリを使用すると、リカバリが成功するか、問題が発生するかを判断したり、または以前のリカバリで問題が発生していたかどうかを判断できます。REDOストリームに注目して、発生する可能性がある問題を検出できます。トライアル・リカバリは、通常のリカバリと同じ方法でREDOを適用しますが、変更をディスクに書き込まず、トライアル・リカバリの最後に変更をロールバックします。トライアル・リカバリ中にエラーが発生した場合は、テスト実行エラーとしてOracleアラート・ログに記録されます。 |
• |
[リカバリ・オプション]:これらは、リカバリ手順に関するオプションです。 |
• |
[読み取り専用データファイルを確認して、カレントでない場合は、リカバリします]:[読み取り専用データファイルを確認して、必要に応じてリストアします]と一緒に使用します。リカバリ・プロセスで読み取り専用データファイルを含める場合に、このオプションを選択します。読み取り専用ファイルは、完全リカバリに必要な場合のみ含められます。これらのファイルが損傷していない場合は、RMANによって除外されます。 |
• |
[不必要なリストア済みアーカイブ・ログを削除する]:このプラグインは、アーカイブREDOログをバックアップ元のディレクトリにコピーします。リストアされたアーカイブ・ログのうちOracleが不要と見なしたものを削除するには、このオプションを選択します。 |
[ブロック・メディアのリカバリ]タブでオプションを選択し、実行するブロック・メディア・リカバリを指定します。ブロック・メディア・リカバリを実行する場合は、以下の点に注意してください。
• |
[セレクション・セット作成]ページで選択したオブジェクトは無視されます。 |
• |
• |
[ポスト・リカバリ]タブで選択したオプションが優先されます。 |
[ブロック・メディアのリカバリ]タブには、以下のオプションが含まれます。
• |
[ブロック・メディア・リカバリを実行]:データファイル全体ではなく、破損ブロックのみをリカバリするには、このオプションを選択してブロック・メディア・リカバリを実行します。 |
• |
[破損したすべてのブロックをリカバリ]:このオプションを選択してV$DATABASE_BLOCK_CORRUPTIONでレポートされたすべての破損ブロックをリカバリします。 |
• |
[リカバリ対象の破損ブロックを指定]:損傷したブロックの特定のサブセットのみリカバリする場合、このオプションを選択します。対応するテキスト・ボックスに、リカバリしたい破損ブロックのデータファイル番号とブロック番号を入力します。以下のフォーマットで、1つの行に1つのデータファイルブロック・エントリを入力します。 |
© 2024 Quest Software Inc. ALL RIGHTS RESERVED. Nutzungsbedingungen Datenschutz Cookie Preference Center