立即与支持人员聊天
与支持团队交流

NetVault Plug-in for Oracle 11.2 - ユーザー・ガイド

Quest® NetVault® Backup Plug-in  for Oracle - はじめに バックアップ計画の策定 プラグインのインストールと削除 プラグインの設定 データのバックアップ Oracle®Flashback Databaseの使用 データのリストア
データのリストアとリカバリ:概要 ユーザー管理リストアの実行 その他のユーザー管理リストア手順 RMANリストアの実行 非RAC環境で使用可能なRMANリカバリ・タイプ RMANを使用したその他のリストア手順
リカバリ・カタログの管理 RMAN CLIの使用 Oracle® RAC環境におけるプラグイ ンの使用 フェイルオーバー・クラスタ環境でのプラグインの使用 Oracle® Data Guardでのプラグインの使用 トラブルシューティング

同一サーバーへの複製データベースのリストア

以下では、ソース・データベースが存在するローカルまたは同一サーバーへの、複製データベースのリストア手順について詳しく説明します。複製データベースまたは格納先データベースが、ソース・データベースと物理的に同じサーバーに存在することになるため、格納先データベースでは異なるディレクトリ構造を使用する必要があります。

複製データベースのバックアップを同じサーバーにリストアするには、以下の前提条件を満たす必要があります。

Oracle®データベース・ソフトウェアのバージョンが同じであること:格納先データベースのOracleのエディションとバージョンが、ソース・データベースで使用されているOracleのエディションとバージョンと同じである必要があります。パッチのレベルも同一である必要があります。
複製データベースのバックアップが使用可能であること:複製データベースのバックアップが正常に完了し使用可能になっている必要があります。
ソース・データベースがOPEN状態であること:ソース・データベースは、複製データベースのリストア・プロセス全体を通してOPEN READ WRITE状態になっている必要があります。
補助インスタンスが用意されていること:RMANのバックアップ・ベースの複製データベース・プロセスでは、以下で定義されているような補助インスタンスが用意されている必要があります。
1
補助インスタンス用のOracleパスワードが作成されていること:ソース・データベースと同じホストに複製する場合、補助接続用にOS認証を使用するのに対してパスワード・ファイルを使用したい場合に必要となります。パスワード・ファイルの作成について詳しくは、『Oracle Database Administrator's Guide』の「Creating and Maintaining a Password File」を参照してください。
2
補助インスタンスへのOracle Net接続が確立されていること「tnsnames.ora」ファイルにインスタンスを追加することにより、補助インスタンスがOracle Netで使用可能である必要があります。さらに、Windows®プラットフォームでは、次のコマンドを実行してインスタンスを開始します。
3
補助インスタンスの格納先ディレクトリが存在すること:格納先データベースが存在することになるサーバーに、補助インスタンス用に以下の格納先ディレクトリが作成されている必要があります。ASMで、格納先データベースがデータファイルに格納される場合、格納先データベース用のASMインスタンス名がすでに存在する必要があります。
4
補助インスタンス用にPFILEが作成されていること:クライアント側PFILEが、補助データベース用に、ソース・データベースのSPFILEから作成されている必要があります。
SQL*Plusを起動し、ソース・データベースに管理者権限で接続します。
sqlplus sys/<パスワード>@<ソース接続ID> AS SYSDBA
create pfile = '<PFILE宛先ディレクトリ>/
init<補助SID>.ora' from spfile;
5
補助的値を使用したPFILEの更新:補助インスタンス用に作成されたPFILEが、補助インスタンスで指定されたパラメータ値で編集および更新されている必要があります。
*.db_name=エントリを編集して格納先データベースの名前を反映します。
*.db_file_name_convert='<ソース・データベース作成ファイル宛先>/<ソースSID>',
'<宛先データベース作成ファイル宛先>/<宛先SID>'
*.log_file_name_convert='<ソース・データベース作成ファイル宛先>/
<ソースSID>', '<宛先データベース作成ファイル宛先>/
<宛先SID>'
6
補助インスタンスがNOMOUNT状態で起動していること:補助インスタンスが、補助インスタンス特有のパラメータ値で更新されているPFILEを使用してNOMOUNT状態で起動される必要があります。
SQL*Plusを起動して補助インスタンスに管理者権限で接続します。
sqlplus sys/<パスワード>@<補助接続ID> AS SYSDBA
インスタンスをNOMOUNT状態で起動します。
startup nomount pfile = '<PFILE宛先ディレクトリ>/
init<補助SID>.ora'
create spfile from pfile='<PFILE宛先ディレクトリ>/
init<補助SID>.ora';
8
SQL*Plusを終了します。

複製データベースをリストアするには、以下の手順に従います。

1
[リストア・ジョブ作成 — セーブセットの選択]ページで、利用可能な複製データベースのバックアップを選択して、[次へ]をクリックします。
2
[セレクション・セット作成]ページで、ソースNetVault Backupクライアントとデータベースに移動して、[データベース全体]ノードを選択して、[プラグイン・オプションの編集]をクリックします。
3
[クローン・データベース]タブをクリックして、[複製データベース]オプションを選択します。
4
[デスティネーション・データベース]フレームで、以下を設定します。
[ターゲット・サービス]フィールドで、補助インスタンスのOracle Net Service名を指定します。
補助インスタンス用に[Oracleホーム]を指定します。
本プラグインによって補助インスタンス接続用に使用される[Oracle SYSDBAユーザー名]を指定します。
5
[データベースから複製]フレームで、以下を設定します。
ソース・データベース用に[Oracle SID]を指定します。
ソース・データベース用に[Oracleホーム]を指定します。
6
ジョブのファイナライズと実行」の説明に従って、[スケジュール]および[詳細設定]リストの記入も含めたリストア手順を続行します。

同じディレクトリ構造を持つ代替サーバーへの複製データベースのリストア

以下の手順では、代替またはリモート・サーバー(ソース・データベースが存在する場所以外のサーバー)に複製データベースのバックアップをリストアし、ソース・データベースと同じディレクトリ構造を使用する手順について詳しく説明します。

複製データベースのバックアップを、代替またはリモート・サーバーにリストアするには、以下の前提条件を満たす必要があります。

Oracle®データベース・ソフトウェアのバージョンが同じであること:格納先データベースのOracleのエディションとバージョンが、ソース・データベースで使用されているOracleのエディションとバージョンと同じである必要があります。パッチのレベルも同一である必要があります。
複製データベースのバックアップが使用可能であること:複製データベースのバックアップが正常に完了し使用可能になっている必要があります。
ソース・データベースがOPEN状態であること:ソース・データベースは、複製データベースのリストア・プロセス全体を通してOPEN READ WRITE状態になっている必要があります。
補助インスタンスが用意されていること:RMANのバックアップ・ベースの複製データベース・プロセスでは、以下で定義されているような補助インスタンスが用意されている必要があります。
1
補助インスタンス用のOracleパスワードが作成されていること:ソース・データベースと同じホストに複製する場合、補助接続用にOS認証を使用するのに対してパスワード・ファイルを使用したい場合に必要となります。パスワード・ファイルの作成について詳しくは、『Oracle Database Administrator's Guide』の「Creating and Maintaining a Password File」を参照してください。
2
補助インスタンスへのOracle Net接続が確立されていること:ソース・サーバーと代替サーバー両方「tnsnames.ora」ファイルにインスタンスを追加することにより、補助インスタンスがOracle Netで使用可能である必要があります。さらに、Windows®プラットフォームでは、次のコマンドを実行してインスタンスを開始します。
3
補助インスタンスの格納先ディレクトリが存在すること:格納先データベースが存在することになるサーバーに、補助インスタンス用に以下の格納先ディレクトリが作成されている必要があります。ASMで、格納先データベースがデータファイルに格納される場合、格納先データベース用のASMインスタンス名がすでに存在する必要があります。
4
補助インスタンス用にPFILEが作成されていること:クライアント側PFILEが、補助データベース用に、ソース・データベースのSPFILEから作成されている必要があります。
SQL*Plusを起動し、ソース・データベースに管理者権限で接続します。
sqlplus sys/<パスワード>@<ソース接続ID> AS SYSDBA
create pfile = '<PFILE宛先ディレクトリ>/
init<補助SID>.ora' from spfile;
5
補助的値を使用したPFILEの更新:補助インスタンス用に作成されたPFILEが、補助インスタンスで指定されたパラメータ値で編集および更新されている必要があります。
*.db_name=エントリを編集して格納先データベースの名前を反映します。
6
補助インスタンスがNOMOUNT状態で起動していること:補助インスタンスが、補助インスタンス特有のパラメータ値で更新されているPFILEを使用してNOMOUNT状態で起動される必要があります。
SQL*Plusを起動して補助インスタンスに管理者権限で接続します。
sqlplus sys/<パスワード>@<補助接続ID> AS SYSDBA
インスタンスをNOMOUNT状態で起動します。
startup nomount pfile = '<PFILE宛先ディレクトリ>/
init<補助SID>.ora'
create spfile from pfile='<PFILE宛先ディレクトリ>/
init<補助SID>.ora';
8
SQL*Plusを終了します。
NetVault BackupソフトウェアとPlug‑in for Oracleがインストールされていること:格納先データベースが存在する代替サーバーと同じバージョンのNetVault Backupソフトウェアと本プラグインをインストールし、同じように設定する必要があります。
[NetVault Backup]:ソース・データベース・サーバーがNetVault Backupクライアントとして追加されているNetVault Backupサーバーの名前を定義します。
[NetVault Backupサーバーからリストアを実施する]:ソース・データベース・サーバーが
NetVault Backupクライアントとして追加されているNetVault Backupサーバーの名前を定義します。
[NetVault Backupクライアントからのバックアップをリストアする]:ソース・データベース用にNetVault Backupマシン名を指定します。
詳細は、「デフォルト設定の構成」を参照してください。
代替サーバーにインストールされたPlug‑in for Oracleにソース・データベースが追加されていること:格納先データベースが存在することになる代替(スタンバイ)サーバーにインストール済みの本プラグインに、ソース・データベースが追加される必要があります。
たとえば、プロダクションOracleサーバーの名前が「salesdb」だとします。本プラグインがインストールされている代替サーバーに、「salesdb」という名前のデータベースを追加します既存のデータベースが代替サーバーにクローニングされていない場合でも、この手順を実行します。この手順によってプラグインがプレースホルダを作成し、Oracleデータベースが代替(スタンバイ)サーバーにリストアされるとき、クローニング・プロセス中にこのプレースホルダが使用されます。
データベースの追加について詳しくは、「データベースの追加」を参照してください。これらの手順は、オリジナルのデータベースと、代替サーバーに作成するプレースホルダに使用します。
1
[リストア・ジョブ作成 — セーブセットの選択]ページで、利用可能な複製データベースのバックアップを選択して、[次へ]をクリックします。
2
[セレクション・セット作成]ページで、ソースNetVault Backupクライアントとデータベースに移動して、[データベース全体]ノードを選択して、[プラグイン・オプションの編集]をクリックします。
3
[クローン・データベース]タブをクリックして、[複製データベース]オプションを選択します。
4
[デスティネーション・データベース]フレームで、以下を設定します。
[ターゲット・サービス]フィールドで、補助インスタンスのOracle Net Service名を指定します。
補助インスタンス用に[Oracleホーム]を指定します。
本プラグインによって補助インスタンス接続用に使用される[Oracle SYSDBAユーザー名]を指定します。
[NOFILENAMECHECKオプションを使用]オプションを選択します。
5
[データベースから複製]フレームで、以下を設定します。
ソース・データベース用に[Oracle SID]を指定します。
ソース・データベース用に[Oracleホーム]を指定します。
6
[クライアント指定]リストで、格納先データベースが存在することになる代替サーバーのNetVault Backupマシン名を選択します。
7
[スケジュール]および[詳細設定]リストの記入も含めたリストア手順を続行します。

異なるディレクトリ構造を持つ代替サーバーへの複製データベースのリストア

以下の手順では、代替またはリモート・サーバー(ソース・データベースが存在する場所以外のサーバー)に複製データベースのバックアップをリストアし、異なるディレクトリ構造を使用する手順について詳しく説明します。

複製データベースのバックアップを、異なるディレクトリ構造を持つ代替またはリモート・サーバーにリストアするには、以下の前提条件を満たす必要があります。

Oracle®データベース・ソフトウェアのバージョンが同じであること:格納先データベースのOracleのエディションとバージョンが、ソース・データベースで使用されているOracleのエディションとバージョンと同じである必要があります。パッチのレベルも同一である必要があります。
複製データベースのバックアップが使用可能であること:複製データベースのバックアップが正常に完了し使用可能になっている必要があります。
ソース・データベースがOPEN状態であること:ソース・データベースは、複製データベースのリストア・プロセス全体を通してOPEN READ WRITE状態になっている必要があります。
補助インスタンスが用意されていること:RMANのバックアップ・ベースの複製データベース・プロセスでは、以下で定義されているような補助インスタンスが用意されている必要があります。
1
補助インスタンス用のOracleパスワードが作成されていること:ソース・データベースと同じホストに複製する場合、補助接続用にOS認証を使用するのに対してパスワード・ファイルを使用したい場合に必要となります。パスワード・ファイルの作成について詳しくは、『Oracle Database Administrator's Guide』の「Creating and Maintaining a Password File」を参照してください。
2
補助インスタンスへのOracle Net接続が確立されていること:ソース・サーバーと代替サーバー両方「tnsnames.ora」ファイルにインスタンスを追加することにより、補助インスタンスがOracle Netで使用可能である必要があります。さらに、Windows®プラットフォームでは、次のコマンドを実行してインスタンスを開始します。
3
補助インスタンスの格納先ディレクトリが存在すること:格納先データベースが存在することになるサーバーに、補助インスタンス用に以下の格納先ディレクトリが作成されている必要があります。ASMで、格納先データベースがデータファイルに格納される場合、格納先データベース用のASMインスタンス名がすでに存在する必要があります。
4
補助インスタンス用にPFILEが作成されていること:クライアント側PFILEが、補助データベース用に、ソース・データベースのSPFILEから作成されている必要があります。
SQL*Plusを起動し、ソース・データベースに管理者権限で接続します。
sqlplus sys/<パスワード>@<ソース接続ID> AS SYSDBA
create pfile = '<PFILE宛先ディレクトリ>/
init<補助SID>.ora' from spfile;
5
補助的値を使用したPFILEの更新:補助インスタンス用に作成されたPFILEが、補助インスタンスで指定されたパラメータ値で編集および更新されている必要があります。
*.db_name=エントリを編集して格納先データベースの名前を反映します。
*.db_file_name_convert='<ソース・データベース作成ファイル宛先>/
<ソースSID>', '<宛先データベース作成ファイル宛先>/
<宛先SID>'
*.log_file_name_convert='<ソース・データベース作成ファイル宛先>/
<ソースSID>', '<宛先データベース作成ファイル宛先>/
<宛先SID>'
6
補助インスタンスがNOMOUNT状態で起動していること:補助インスタンスが、補助インスタンス特有のパラメータ値で更新されているPFILEを使用してNOMOUNT状態で起動される必要があります。
SQL*Plusを起動して補助インスタンスに管理者権限で接続します。
sqlplus sys/<パスワード>@<補助接続ID> AS SYSDBA
インスタンスをNOMOUNT状態で起動します。
startup nomount pfile = '<PFILE宛先ディレクトリ>/
init<補助SID>.ora'
create spfile from pfile='<PFILE宛先ディレクトリ>/
init<補助SID>.ora';
8
SQL*Plusを終了します。
NetVault BackupソフトウェアとPlug‑in for Oracleがインストールされていること:格納先データベースが存在する代替サーバーと同じバージョンのNetVault Backupソフトウェアと本プラグインをインストールし、同じように設定する必要があります。
[NetVault Backup]:ソース・データベース・サーバーがNetVault Backupクライアントとして追加されているNetVault Backupサーバーの名前を定義します。
[NetVault Backupサーバーからリストアを実施する]:ソース・データベース・サーバーがNetVault Backupクライアントとして追加されているNetVault Backupサーバーの名前を定義します。
[NetVault Backupクライアントからのバックアップをリストアする]:ソース・データベース用にNetVault Backupマシン名を指定します。
詳細は、「デフォルト設定の構成」を参照してください。
代替サーバーにインストールされたPlug‑in for Oracleにソース・データベースが追加されていること:格納先データベースが存在することになる代替(スタンバイ)サーバーにインストール済みの本プラグインに、ソース・データベースが追加される必要があります。
たとえば、プロダクションOracleサーバーの名前が「salesdb」だとします。本プラグインがインストールされている代替サーバーに、「salesdb」という名前のデータベースを追加します既存のデータベースが代替サーバーにクローニングされていない場合でも、この手順を実行します。この手順によってプラグインがプレースホルダを作成し、Oracleデータベースが代替(スタンバイ)サーバーにリストアされるとき、クローニング・プロセス中にこのプレースホルダが使用されます。
データベースの追加について詳しくは、「データベースの追加」を参照してください。これらの手順は、オリジナルのデータベースと、代替サーバーに作成するプレースホルダに使用します。
1
[リストア・ジョブ作成 — セーブセットの選択]ページで、利用可能な複製データベースのバックアップを選択して、[次へ]をクリックします。
2
[セレクション・セット作成]ページで、ソースNetVault Backupクライアントとデータベースに移動して、[データベース全体]ノードを選択して、[プラグイン・オプションの編集]をクリックします。
3
[クローン・データベース]タブをクリックして、[複製データベース]オプションを選択します。
4
[デスティネーション・データベース]フレームで、以下を設定します。
[ターゲット・サービス]フィールドで、補助インスタンスのOracle Net Service名を指定します。
補助インスタンス用に[Oracleホーム]を指定します。
本プラグインによって補助インスタンス接続用に使用される[Oracle SYSDBAユーザー名]を指定します。
[NOFILENAMECHECKオプションを使用]オプションを選択します。
5
[データベースから複製]フレームで、以下を設定します。
ソース・データベース用に[Oracle SID]を指定します。
ソース・データベース用に[Oracleホーム]を指定します。
6
[クライアント指定]リストで、格納先データベースが存在することになる代替サーバーのNetVault Backupマシン名を選択します。
7
[スケジュール]および[詳細設定]リストの記入も含めたリストア手順を続行します。

テーブル・レベルのリカバリの実行

テーブル・レベルのリカバリ(RECOVER TABLE)は、Oracle Database 12.1 Enterprise Editionから利用できるOracle®ベースの機能です。適切なバージョンのOracleを使用している場合、プラグインを使って特定のOracleテーブルを特定の時点にリカバリすることができます。

Oracleサーバーは、記載されているテーブルを含むテーブルスペースを補助インスタンスにリカバリします。次にデータ・ポンプを使って、補助インスタンスからターゲット・インスタンスにテーブル・データをエクスポートします。

補助インスタンスにテーブルスペースをリストアするには、システム・テーブルスペースのバックアップ、リカバリ対象テーブルを含むテーブルスペース、およびバックアップ時に存在していた制御ファイルを指定する必要があります。

プラグインにより、補助インスタンスを使った自動リカバリ手法を活用することができます。テーブル・レベルのリカバリを行うためのその他の方法について詳しくは、Oracleのドキュメントを参照してください。その他の方法ではRMANコマンド・プロンプトを使って、プラグインが作成したバックアップからリカバリすることができます。

以下のトピックには、テーブル・レベル・リカバリの実行に関する情報が記載されています。

相关文档

The document was helpful.

选择评级

I easily found the information I needed.

选择评级