• |
複製データベースのバックアップを同じサーバーにリストアするには、以下の前提条件を満たす必要があります。
• |
Oracle®データベース・ソフトウェアのバージョンが同じであること:格納先データベースのOracleのエディションとバージョンが、ソース・データベースで使用されているOracleのエディションとバージョンと同じである必要があります。パッチのレベルも同一である必要があります。 |
• |
複製データベースのバックアップが使用可能であること:複製データベースのバックアップが正常に完了し使用可能になっている必要があります。 |
• |
ソース・データベースがOPEN状態であること:ソース・データベースは、複製データベースのリストア・プロセス全体を通してOPEN READ WRITE状態になっている必要があります。 |
• |
補助インスタンスが用意されていること:RMANのバックアップ・ベースの複製データベース・プロセスでは、以下で定義されているような補助インスタンスが用意されている必要があります。 |
1 |
補助インスタンス用のOracleパスワードが作成されていること:ソース・データベースと同じホストに複製する場合、補助接続用にOS認証を使用するのに対してパスワード・ファイルを使用したい場合に必要となります。パスワード・ファイルの作成について詳しくは、『Oracle Database Administrator's Guide』の「Creating and Maintaining a Password File」を参照してください。 |
2 |
補助インスタンスへのOracle Net接続が確立されていること:「tnsnames.ora」ファイルにインスタンスを追加することにより、補助インスタンスがOracle Netで使用可能である必要があります。さらに、Windows®プラットフォームでは、次のコマンドを実行してインスタンスを開始します。 |
3 |
補助インスタンスの格納先ディレクトリが存在すること:格納先データベースが存在することになるサーバーに、補助インスタンス用に以下の格納先ディレクトリが作成されている必要があります。ASMで、格納先データベースがデータファイルに格納される場合、格納先データベース用のASMインスタンス名がすでに存在する必要があります。 |
4 |
補助インスタンス用にPFILEが作成されていること:クライアント側PFILEが、補助データベース用に、ソース・データベースのSPFILEから作成されている必要があります。 |
• |
SQL*Plusを起動し、ソース・データベースに管理者権限で接続します。 |
5 |
補助的値を使用したPFILEの更新:補助インスタンス用に作成されたPFILEが、補助インスタンスで指定されたパラメータ値で編集および更新されている必要があります。 |
• |
<ソースSID>.__で始まっているすべてのエントリを削除します。<ソースSID>.__ |
• |
*.db_name=エントリを編集して格納先データベースの名前を反映します。 |
• |
補助インスタンス用に格納先ディレクトリを反映させるには、以下のエントリを更新します。補助インスタンス用に格納先ディレクトリを反映させるには、以下のエントリを更新します。このディレクトリが存在する必要がありますが、ソース・データベースがデータファイルをASMに格納する場合、格納先データベース用のASMインスタンス名が、以下のcontrol_filesおよびdb_create_file_destパラメータ用にそれぞれ指定されている必要があります。 |
6 |
補助インスタンスがNOMOUNT状態で起動していること:補助インスタンスが、補助インスタンス特有のパラメータ値で更新されているPFILEを使用してNOMOUNT状態で起動される必要があります。 |
• |
SQL*Plusを起動して補助インスタンスに管理者権限で接続します。 |
• |
インスタンスをNOMOUNT状態で起動します。 |
8 |
SQL*Plusを終了します。 |
1 |
2 |
[セレクション・セット作成]ページで、ソースNetVault Backupクライアントとデータベースに移動して、[データベース全体]ノードを選択して、[プラグイン・オプションの編集]をクリックします。 |
3 |
[クローン・データベース]タブをクリックして、[複製データベース]オプションを選択します。 |
4 |
[デスティネーション・データベース]フレームで、以下を設定します。 |
• |
[ターゲット・サービス]フィールドで、補助インスタンスのOracle Net Service名を指定します。 |
• |
補助インスタンス用に[Oracleホーム]を指定します。 |
• |
本プラグインによって補助インスタンス接続用に使用される[Oracle SYSDBAユーザー名]を指定します。 |
• |
[Oracle SYSDBAパスワード]を指定します。 |
5 |
[データベースから複製]フレームで、以下を設定します。 |
• |
ソース・データベース用に[Oracle SID]を指定します。 |
• |
ソース・データベース用に[Oracleホーム]を指定します。 |
• |
本プラグインによってソース・データベース接続用に使用される[Oracle SYSDBAユーザー名]を指定します。 |
• |
[Oracle SYSDBAパスワード]を指定します。 |
6 |
• |
複製データベースのバックアップを、代替またはリモート・サーバーにリストアするには、以下の前提条件を満たす必要があります。
• |
Oracle®データベース・ソフトウェアのバージョンが同じであること:格納先データベースのOracleのエディションとバージョンが、ソース・データベースで使用されているOracleのエディションとバージョンと同じである必要があります。パッチのレベルも同一である必要があります。 |
• |
複製データベースのバックアップが使用可能であること:複製データベースのバックアップが正常に完了し使用可能になっている必要があります。 |
• |
ソース・データベースがOPEN状態であること:ソース・データベースは、複製データベースのリストア・プロセス全体を通してOPEN READ WRITE状態になっている必要があります。 |
• |
補助インスタンスが用意されていること:RMANのバックアップ・ベースの複製データベース・プロセスでは、以下で定義されているような補助インスタンスが用意されている必要があります。 |
1 |
補助インスタンス用のOracleパスワードが作成されていること:ソース・データベースと同じホストに複製する場合、補助接続用にOS認証を使用するのに対してパスワード・ファイルを使用したい場合に必要となります。パスワード・ファイルの作成について詳しくは、『Oracle Database Administrator's Guide』の「Creating and Maintaining a Password File」を参照してください。 |
2 |
補助インスタンスへのOracle Net接続が確立されていること:ソース・サーバーと代替サーバー両方の「tnsnames.ora」ファイルにインスタンスを追加することにより、補助インスタンスがOracle Netで使用可能である必要があります。さらに、Windows®プラットフォームでは、次のコマンドを実行してインスタンスを開始します。 |
3 |
補助インスタンスの格納先ディレクトリが存在すること:格納先データベースが存在することになるサーバーに、補助インスタンス用に以下の格納先ディレクトリが作成されている必要があります。ASMで、格納先データベースがデータファイルに格納される場合、格納先データベース用のASMインスタンス名がすでに存在する必要があります。 |
4 |
補助インスタンス用にPFILEが作成されていること:クライアント側PFILEが、補助データベース用に、ソース・データベースのSPFILEから作成されている必要があります。 |
• |
SQL*Plusを起動し、ソース・データベースに管理者権限で接続します。 |
5 |
補助的値を使用したPFILEの更新:補助インスタンス用に作成されたPFILEが、補助インスタンスで指定されたパラメータ値で編集および更新されている必要があります。 |
• |
<ソースSID>.__で始まっているすべてのエントリを削除します。<ソースSID>.__ |
• |
*.db_name=エントリを編集して格納先データベースの名前を反映します。 |
• |
補助インスタンス用に格納先ディレクトリを反映させるには、以下のエントリを更新します。補助インスタンス用に格納先ディレクトリを反映させるには、以下のエントリを更新します。このディレクトリが存在する必要がありますが、ソース・データベースがデータファイルをASMに格納する場合、格納先データベース用のASMインスタンス名が、以下のcontrol_filesおよびdb_create_file_destパラメータ用にそれぞれ指定されている必要があります。 |
6 |
補助インスタンスがNOMOUNT状態で起動していること:補助インスタンスが、補助インスタンス特有のパラメータ値で更新されているPFILEを使用してNOMOUNT状態で起動される必要があります。 |
• |
SQL*Plusを起動して補助インスタンスに管理者権限で接続します。 |
• |
インスタンスをNOMOUNT状態で起動します。 |
8 |
SQL*Plusを終了します。 |
• |
NetVault BackupソフトウェアとPlug‑in for Oracleがインストールされていること:格納先データベースが存在する代替サーバーと同じバージョンのNetVault Backupソフトウェアと本プラグインをインストールし、同じように設定する必要があります。 |
• |
[NetVault Backup]:ソース・データベース・サーバーがNetVault Backupクライアントとして追加されているNetVault Backupサーバーの名前を定義します。 |
• |
[NetVault Backupサーバーからリストアを実施する]:ソース・データベース・サーバーが NetVault Backupクライアントとして追加されているNetVault Backupサーバーの名前を定義します。 |
• |
[NetVault Backupクライアントからのバックアップをリストアする]:ソース・データベース用にNetVault Backupマシン名を指定します。 |
• |
代替サーバーにインストールされたPlug‑in for Oracleにソース・データベースが追加されていること:格納先データベースが存在することになる代替(スタンバイ)サーバーにインストール済みの本プラグインに、ソース・データベースが追加される必要があります。 |
1 |
2 |
[セレクション・セット作成]ページで、ソースNetVault Backupクライアントとデータベースに移動して、[データベース全体]ノードを選択して、[プラグイン・オプションの編集]をクリックします。 |
3 |
[クローン・データベース]タブをクリックして、[複製データベース]オプションを選択します。 |
4 |
[デスティネーション・データベース]フレームで、以下を設定します。 |
• |
[ターゲット・サービス]フィールドで、補助インスタンスのOracle Net Service名を指定します。 |
• |
補助インスタンス用に[Oracleホーム]を指定します。 |
• |
本プラグインによって補助インスタンス接続用に使用される[Oracle SYSDBAユーザー名]を指定します。 |
• |
[Oracle SYSDBAパスワード]を指定します。 |
• |
[NOFILENAMECHECKオプションを使用]オプションを選択します。 |
5 |
[データベースから複製]フレームで、以下を設定します。 |
• |
ソース・データベース用に[Oracle SID]を指定します。 |
• |
ソース・データベース用に[Oracleホーム]を指定します。 |
• |
本プラグインによってソース・データベース接続用に使用される[Oracle SYSDBAユーザー名]を指定します。 |
• |
[Oracle SYSDBAパスワード]を指定します。 |
6 |
[クライアント指定]リストで、格納先データベースが存在することになる代替サーバーのNetVault Backupマシン名を選択します。 |
7 |
[スケジュール]および[詳細設定]リストの記入も含めたリストア手順を続行します。 |
• |
複製データベースのバックアップを、異なるディレクトリ構造を持つ代替またはリモート・サーバーにリストアするには、以下の前提条件を満たす必要があります。
• |
Oracle®データベース・ソフトウェアのバージョンが同じであること:格納先データベースのOracleのエディションとバージョンが、ソース・データベースで使用されているOracleのエディションとバージョンと同じである必要があります。パッチのレベルも同一である必要があります。 |
• |
複製データベースのバックアップが使用可能であること:複製データベースのバックアップが正常に完了し使用可能になっている必要があります。 |
• |
ソース・データベースがOPEN状態であること:ソース・データベースは、複製データベースのリストア・プロセス全体を通してOPEN READ WRITE状態になっている必要があります。 |
• |
補助インスタンスが用意されていること:RMANのバックアップ・ベースの複製データベース・プロセスでは、以下で定義されているような補助インスタンスが用意されている必要があります。 |
1 |
補助インスタンス用のOracleパスワードが作成されていること:ソース・データベースと同じホストに複製する場合、補助接続用にOS認証を使用するのに対してパスワード・ファイルを使用したい場合に必要となります。パスワード・ファイルの作成について詳しくは、『Oracle Database Administrator's Guide』の「Creating and Maintaining a Password File」を参照してください。 |
2 |
補助インスタンスへのOracle Net接続が確立されていること:ソース・サーバーと代替サーバー両方の「tnsnames.ora」ファイルにインスタンスを追加することにより、補助インスタンスがOracle Netで使用可能である必要があります。さらに、Windows®プラットフォームでは、次のコマンドを実行してインスタンスを開始します。 |
3 |
補助インスタンスの格納先ディレクトリが存在すること:格納先データベースが存在することになるサーバーに、補助インスタンス用に以下の格納先ディレクトリが作成されている必要があります。ASMで、格納先データベースがデータファイルに格納される場合、格納先データベース用のASMインスタンス名がすでに存在する必要があります。 |
4 |
補助インスタンス用にPFILEが作成されていること:クライアント側PFILEが、補助データベース用に、ソース・データベースのSPFILEから作成されている必要があります。 |
• |
SQL*Plusを起動し、ソース・データベースに管理者権限で接続します。 |
5 |
補助的値を使用したPFILEの更新:補助インスタンス用に作成されたPFILEが、補助インスタンスで指定されたパラメータ値で編集および更新されている必要があります。 |
• |
<ソースSID>.__で始まっているすべてのエントリを削除します。<ソースSID>.__ |
• |
*.db_name=エントリを編集して格納先データベースの名前を反映します。 |
• |
補助インスタンス用に格納先ディレクトリを反映させるには、以下のエントリを更新します。補助インスタンス用に格納先ディレクトリを反映させるには、以下のエントリを更新します。このディレクトリが存在する必要がありますが、ソース・データベースがデータファイルをASMに格納する場合、格納先データベース用のASMインスタンス名が、以下のcontrol_filesおよびdb_create_file_destパラメータ用にそれぞれ指定されている必要があります。 |
6 |
補助インスタンスがNOMOUNT状態で起動していること:補助インスタンスが、補助インスタンス特有のパラメータ値で更新されているPFILEを使用してNOMOUNT状態で起動される必要があります。 |
• |
SQL*Plusを起動して補助インスタンスに管理者権限で接続します。 |
• |
インスタンスをNOMOUNT状態で起動します。 |
8 |
SQL*Plusを終了します。 |
• |
NetVault BackupソフトウェアとPlug‑in for Oracleがインストールされていること:格納先データベースが存在する代替サーバーと同じバージョンのNetVault Backupソフトウェアと本プラグインをインストールし、同じように設定する必要があります。 |
• |
[NetVault Backup]:ソース・データベース・サーバーがNetVault Backupクライアントとして追加されているNetVault Backupサーバーの名前を定義します。 |
• |
[NetVault Backupサーバーからリストアを実施する]:ソース・データベース・サーバーがNetVault Backupクライアントとして追加されているNetVault Backupサーバーの名前を定義します。 |
• |
[NetVault Backupクライアントからのバックアップをリストアする]:ソース・データベース用にNetVault Backupマシン名を指定します。 |
• |
代替サーバーにインストールされたPlug‑in for Oracleにソース・データベースが追加されていること:格納先データベースが存在することになる代替(スタンバイ)サーバーにインストール済みの本プラグインに、ソース・データベースが追加される必要があります。 |
1 |
2 |
[セレクション・セット作成]ページで、ソースNetVault Backupクライアントとデータベースに移動して、[データベース全体]ノードを選択して、[プラグイン・オプションの編集]をクリックします。 |
3 |
[クローン・データベース]タブをクリックして、[複製データベース]オプションを選択します。 |
4 |
[デスティネーション・データベース]フレームで、以下を設定します。 |
• |
[ターゲット・サービス]フィールドで、補助インスタンスのOracle Net Service名を指定します。 |
• |
補助インスタンス用に[Oracleホーム]を指定します。 |
• |
本プラグインによって補助インスタンス接続用に使用される[Oracle SYSDBAユーザー名]を指定します。 |
• |
[Oracle SYSDBAパスワード]を指定します。 |
• |
[NOFILENAMECHECKオプションを使用]オプションを選択します。 |
5 |
[データベースから複製]フレームで、以下を設定します。 |
• |
ソース・データベース用に[Oracle SID]を指定します。 |
• |
ソース・データベース用に[Oracleホーム]を指定します。 |
• |
本プラグインによってソース・データベース接続用に使用される[Oracle SYSDBAユーザー名]を指定します。 |
• |
[Oracle SYSDBAパスワード]を指定します。 |
6 |
[クライアント指定]リストで、格納先データベースが存在することになる代替サーバーのNetVault Backupマシン名を選択します。 |
7 |
[スケジュール]および[詳細設定]リストの記入も含めたリストア手順を続行します。 |
テーブル・レベルのリカバリ(RECOVER TABLE)は、Oracle Database 12.1 Enterprise Editionから利用できるOracle®ベースの機能です。適切なバージョンのOracleを使用している場合、プラグインを使って特定のOracleテーブルを特定の時点にリカバリすることができます。
© ALL RIGHTS RESERVED. 使用条款 隐私 Cookie Preference Center