サポートポータル全体の使用方法について次のリンクの資料にてご案内しております。
サポートガイド
サポートポータルのご使用方法(PDF)
上記、PDFの 「3-1:【サポートへのお問い合わせ】」にて具体的な新規のお問い合わせ方法についてご案内しています。
お電話でのご連絡
至急の場合以外はサポートポータル経由であらかじめSRを作成して以下の番号へおかけいただけますとスムーズに対応を開始できます。
(2022年2月1日より)03-6746-5420 ガイダンスに従い [2]テクニカルサポートを選択へおかけいただき以下の情報をお伝えください。
1. お客様のご連絡先(電話番号、Eメールアドレス)
2. (新規問い合わせ) ライセンス番号
(オープン中のケースについてのご連絡) メールタイトルに記載のケース番号(Case Number: )
"環境の詳細": 使用しているバージョン(たとえばOS)などの関連する環境情報や、発生前後で構成の変更などがあった場合には全て記述いただけますと助かります。【効率の良い質問を作成するガイドライン】
以下3点について整理されていると最終回答までの時間を短縮できる場合があります。
1.問題[期待しない状態]であると判断した根拠(どうなっているのか)
期待しない状況が発生している場合にはその1次情報を集めるようにしてください。
これらの情報は不完全であっても重要なヒントとなります。
・画面のスクリーンショットやログファイルなど正確に状況を伝えられる情報
(標準出力・標準エラー出力などのようにコピー&ペーストして表示しやすい形式であれば文字だけでも構いません。)「文章の説明のみ」では正確性を保てない場合があります。
2.期待する状況の説明(どうなってほしいか)
期待される結果・あるべき姿について記述ください。
3.作業内容(何をしたか および しなかったのか)
同じ手順をサポート担当者でも確認できれば要因の推測や適切な手順の案内を行いやすくなります。
参照しているドキュメントなどがあれば、URLやタイトル、ページ数など、情報源とその結果を正確に提示いただけると助かります。
以上となります。
オープン中のSRに対する更新(データ追加や通知)
サポートポータルを使用するとお客様は電子メールを送ることなくSRの更新、情報の追加などをおこなっていただくことができます。この更新は担当しているサポートエンジニアの部門に通知されます。
- コメントを登録する
1. Myサービスリクエストを表示します。 ポータルにログインした状態で サポート | マイアカウント | Myサービスリクエスト をクリックします。 現在対応中のサービスリクエストが表示されますのでMyサービスリクエスト一覧にアイテムが表示されない場合には ステータス から”全てを選択”をクリックして検索します。
2. 連絡したいSRを開きます
3. リクエスト情報タブの最終更新日欄の "+ コメントを追加" をクリックするとコメント入力フォームが表示されます。
4. 内容(1500文字まで)を記述して "コメントを追加" を押して確定します。