Chat now with support
Chat with Support

NetVault Bare Metal Recovery 12.0 - Plug-ins ユーザー・ガイド

NetVault Bare Metal Recovery Plug-inの概要 NetVault Bare Metal Recoveryシステム構築例 Plug-in Offline Clientの使用
Plug-in Server:概要 Plug-in Serverのインストールとアンインストール Plug-in Offline Clientで使用するためのPlug-in Serverの設定 Plug-in Offline Clientを使用したNetVault Bare Metal Recovery Clientの起動 Plug-in Offline Clientを使用したデータのバックアップ Plug-in Offline Clientを使用したデータのリストア
NetVault Bare Metal Recovery Plug-in Live Client for Windowsの使用
Plug-in Live Client for Windows:概要 Plug-in Live Client for Windows で使用するPlug-in Serverの設定 Plug-in Live Client for Windowsのインストールとアンインストール Plug-in Live Client for Windowsを使用したデータのバックアップ Plug-in Offline Clientを使用したNetVault Bare Metal Recovery Clientの起動 Plug-in Live Client for Windowsを使用したデータのリストア
NetVault Bare Metal Recovery Plug-in Live Client for Linux の使用
Plug-in Live Client for Linux:概要 Plug-in Live Client for Linuxのインストールとアンインストール Plug-in Live Client for Linuxで使用するDRイメージの生成 Plug-in Live Client for Linuxで使用する起動用CDの作成 Plug-in Live Client for Linuxで使用するDRイメージのリカバリ
NetVault Bare Metal Recovery物理から仮想(P2V)リカバリ トラブルシューティング

Plug-in Live Client for Linuxを使用したDRイメージでのリストアの対象データの選択

1
NetVault Backup ServerのNetVault Backup WebUIの[ナビゲーション]パネルで、[リストア・ジョブ作成]をクリックします。
2
[リストア・ジョブ作成 - セーブセットの選択]ページで、[プラグイン・タイプ]リストから[Plug-in Live Client for Linux]を選択します。
3
セーブセットのテーブルに表示されている項目をさらにフィルタリングするには、[クライアント][日付][ジョブID]リストを使用します。
セーブセットを選択すると、以下の情報が[セーブセット情報]に表示されます。ジョブID、ジョブ・タイトル、サーバー名、クライアント名、プラグイン名、セーブセットの日時、リタイア設定、増分バックアップかどうか、アーカイブかどうか、セーブセットのサイズ、スナップショットベースのバックアップかどうかなど。
6
[次へ]をクリックします。

Plug-in Live Client for Linuxを使用するDRイメージのリストア・オプションの設定

[セレクション・セット作成]ページで、[プラグイン・オプションの編集]をクリックして、以下のフィールドを表示します。

[クライアント・ホスト名]:このフィールドには、DRバックアップの対象となっていたLinux NetVault Bare Metal Recovery ClientのNetVault Backupマシン名が表示されます。
[サーバー・ポートのリストア]:このフィールドで、サーバーの受信用ポートを選択できます。通常、デフォルトのポート10666を利用できます。別のポートを設定する必要がある場合は、Plug-in Live Client for Linuxで使用する、対象となるNetVault Bare Metal Recovery Clientのコミュニケーション・ポートの再設定(オプション)の手順に従います。

Plug-in Live Client for Linuxを使用したDRイメージでのリストア・ジョブのファイナライズと実行

最終ステップには、[スケジュール]、[ソース・オプション]、および[詳細設定]ページの追加オプション設定、ジョブの実行、および[ジョブ・ステータス]と[ログ参照]ページからの進捗状況の監視が含まれています。これらのページとオプションは、すべてのNetVault Backupプラグインに共通しています。詳しくは、『Quest NetVault Backupアドミニストレーターズ・ガイド』を参照してください。

1
設定を保存するには、[OK]、続いて[次へ]をクリックします。
2
[ジョブ名]に、ジョブの名前を指定します。
3
[クライアント指定]リストで、表示されたマシンのリストからNetVault Backup Serverを選択し、それを目的のターゲットとして設定します。
ヒント: [選択]をクリックして、[クライアント指定選択]ダイアログ・ボックスから適切なクライアントを検索、選択することもできます。
リストアでは、NetVault Backup Serverにインストールされている必要なコンポーネントを利用するために、このサーバー経由で実行する必要があります。このリストでの設定は、[クライアント・ホスト名]フィールドに表示された値を使用してともに機能し、リストア先を適切に指定します。
4
[スケジュール]および[詳細設定]リストを使って、その他の必要なオプションを設定します。
5
[保存]または[保存 & 実行]の、どちらか適切な方をクリックします。
メモ: 上記のプロセスが完了すると、ジョブはNetVault Backupジョブのキューに追加されますが、従来のNetVault Backupリストア・ジョブとは異なり、実際にはジョブは開始されません。実際にジョブを開始する前に、以下の「Plug-in Live Client for Linuxで使用する適切なOSおよびドライバを使用して対象となるNetVault Bare Metal Recovery Clientを起動する」の説明に従って、手順を正しく実行する必要があります。

リストアの処理に失敗した後に2回目のリストアを実行すると、論理ボリュームの作成開始時に2回目のリストアが応答しなくなる(ハングアップする)可能性があります。この問題が発生した場合は、ターゲット・ディスクをブランクにして、リストア・プロセスを再実行します。

Plug-in Live Client for Linuxで使用する適切なOSおよびドライバを使用して対象となるNetVault Bare Metal Recovery Clientを起動する

以下のトピックでは、対象となるLinux Clientマシンを起動し、DRイメージ・バックアップをリカバリする手順について説明します。

Related Documents

The document was helpful.

Select Rating

I easily found the information I needed.

Select Rating