Chat now with support
Chat with Support

NetVault 13.3 - 管理ガイド

前書き はじめに クライアントの設定
NetVaultクライアントについて WebUIからのソフトウェアのインストール(プッシュ・インストール) クライアントの追加 クライアントの管理 クライアント・グループの管理
カタログ検索の管理 ストレージ・デバイスの設定
ストレージ・デバイスについて SANの検討事項 Quest DR Seriesシステム Quest QoreStor オブジェクト・ストレージ NetVault SmartDisk EMC Data Domainシステム Snapshot Array Manager 仮想テープ・ライブラリ 仮想単体ドライブ 共有仮想テープ・ライブラリ 物理テープ・デバイス ストレージ階層
データのバックアップ ポリシーの管理 データのリストア NetVaultダッシュボードの管理 ジョブの管理 ログの監視 ストレージ・デバイスの管理
デバイス・アクティビティの監視 リスト・ビューでのディスクベースのストレージ・デバイスの管理 ツリー・ビューでのディスク・ベースのストレージ・デバイスの管理 Snapshot Array Managerの管理 リスト・ビューでのテープ・ライブラリの管理 ツリー・ビューでのテープ・ライブラリの管理 リスト・ビューでのテープ・ドライブの管理 ツリー・ビューでのテープ・ドライブの管理 共有デバイスの追加
ストレージ・メディアの管理 ユーザー・アカウントとグループ・アカウントの管理
ユーザー・アカウントについて ユーザーおよびグループの権限とプリセットについて ユーザー・アカウントの作成 ユーザー・アカウントの変更 ユーザー・アカウントの削除 ユーザー・ポリシーの設定 セキュア・モードの使用 プリセットの使用 ユーザー権限 事前定義されたプリセット Active DirectoryとNetVaultの統合 Azure Active Directoryをアイデンティティ・プロバイダとして使用する
イベントの監視と通知の設定 NetVaultでのレポーティング クライアント・クラスタの使用 NetVaultのデフォルトの設定
デフォルトの設定について 暗号化の設定 プラグイン・オプションの設定 ポスト・スクリプトのデフォルトの設定 検証プラグインのデフォルトの設定 展開マネージャの設定 ジョブ・マネージャの設定 ログ・デーモンの設定 メディア・マネージャの設定 ネットワーク・マネージャの設定 プロセス・マネージャの設定 RASデバイスの設定 スケジュール・マネージャの設定 Webサービスの設定 オーディタ・デーモンの設定 ファイアウォールの設定 一般設定 セキュリティの設定 NetVault Timeの同期 一般通知方法のデフォルト設定 レポーティング・ユーティリティの設定 NetVault WebUIのデフォルト設定の構成 固有のVSSプロバイダを使用するNetVault設定 Txtconfigを使用するデフォルトの設定
診断トレース 診断データの管理 deviceconfigユーティリティの使用 NetVaultプロセス 環境変数 NetVaultが使用するネットワーク・ポート トラブルシューティング
一般的なエラー
NetVaultサービスでWindowsの開始が失敗する マシンの再起動後にNetVaultサービスの開始が失敗する LinuxでNetVaultサービスは始まるが、すぐに停止する サーバーのIPアドレスの変更後にログインできない NetVault WebUIの予期しない動作 WebUIがInternet Explorerの互換表示で動作しない プッシュ・インストール中にNetVaultインストーラが失敗する VSSベースのバックアップが失敗する WindowsでのTCP/IPソケット・バッファ・サイズの変更 NetVault 10.0.1が実行されているクライアントでデータ・コピー・セーブセットを使用したリストアが失敗する インデックスが2GBより大きい場合、Itaniumプラットフォームでリストアが失敗する アップグレード後、Linuxでデータ・コピーや統合バックアップ・ジョブに失敗する アップグレードした後、WebUIページにコンソール・エラーが表示される プッシュ・インストール中に、ターゲットLinuxマシンで展開タスクがハングアップする。 ホスト名でパッケージ・ストアを追加できない ネットワーク設定の問題が原因で展開タスクが失敗する ワークステーション属性が設定されている場合、ドメイン・ユーザーがNetVaultサーバーにログインできない。 ドメイン・ユーザーがDebian 9上のNetVaultサーバーにログインできない。 プッシュ・インストールが正常に完了した後、ターゲット・マシンをクライアントとして追加できない。 NetVaultクライアント・ホストの手動アンインストール後、カタログ検索ページをインストール、アンインストール、またはナビゲートできない。 NetVaultサーバーの移行後、同じサーバー名でも、異なるサーバー名でも、クライアントでカタログ検索のインストール、アンインストールができない 外部Azure ADユーザーが、外部Azure ADユーザーをNetVaultサーバーに追加できない LinuxベースのNetVaultサーバーからターゲットWindowsマシンを検証できない NetVaultは、RHEL 5.xプラットフォームで、レポートをPDF形式の電子メール添付ファイルとして送信できない NetVaultデータベースのバックアップでリストアが失敗する バックアップにRDAを使用すると、同時に4つのストリームしか使用されない Linux上に大きなVTLを作成できない 多数のファイルを含むフォルダを参照すると、タイムアウトになる Linuxでプッシュ・インストールが失敗する
NetVaultのセーフ・モード

テープ・ライブラリの削除

次の手順を使用して、不要になったテープ・ライブラリを削除できます。

テープ・ライブラリを削除する場合、NetVaultデータベースからメディア情報は削除されません。メディアはそのメディア・タイプをサポートするその他の任意のライブラリで使用できます。同じNetVaultドメイン内でメディアを使用する場合、スキャンは不要です。別のNetVaultドメインの場合、バックアップにアクセスするにはメディアのスキャンが必要です。

1
[ナビゲーション]パネルで、[デバイス管理]をクリックします。
3
[削除]をクリックして、確認のダイアログ・ボックスで[OK]をクリックします。

リスト・ビューでのテープ・ドライブの管理

このセクションには、以下のトピックが含まれています。

テープ・ドライブ詳細の表示

1
[ナビゲーション]パネルで、[デバイス管理]をクリックします。
[デバイス管理]ページでは、NetVaultサーバーに追加されたストレージ・デバイスのリストを表示できます。

デバイスはオンラインで、使用可能です。

デバイスはオフラインです。NetVaultはデバイスを検出できますが、バックアップまたはリストア・ジョブのためにそれにアクセスできません。

デバイスは利用できません。NetVaultはデバイスを検出できません。

4
[テープ・ドライブ管理]ページでは、以下の詳細情報を参照できます。
ドライブ情報:ドライブに関する全般情報が表示されます。
名前:ドライブ名。
ベンダー:ベンダー名。
製品:製品名。
クライアント:デバイスが接続されているクライアント。
シリアル番号:ドライブのシリアル番号。
ステータス:オンラインまたはオフライン。
コンテンツ:ドライブにロードされているテープのラベル。ドライブにテープが含まれていない場合、列に[アンロード済み]と表示されます。
オフサイト・ロケーション:テープのオフサイト・ロケーション(指定されている場合)。
ライブラリ:ライブラリ名。
ベイ:ドライブ・ベイ番号。
ブロック・サイズ:メディア・ブロック・サイズ。
バッファ・サイズ:転送バッファ・サイズ。
アクティビティ:アイドルまたは書き込み中。
統計値:ドライブの使用統計が表示されます。
総データ書き込み量:ドライブを使用して書き込まれたデータの合計量。
総データ読み込み量:ドライブを使用して読み込まれたデータの合計量。
書き込みエラー:報告された書き込みエラー数。
読み込みエラー:報告された読み取りエラー数。
最終書き込み日:ドライブの書き込み操作が最後に実行された日付。
最終読み込み日:ドライブの読み込み操作が最後に実行された日付。
クリーニング情報:ドライブのクリーニング統計が表示されます。
最終クリーニング日:ドライブのクリーニング操作が最後に実行された日付。
最終クリーニング以降の経過時間:最後の自動または手動クリーニング操作からの経過時間。
クリーニング実行回数:ドライブがクリーニングされた回数。
最終クリーニング以降のデータ転送量:最後のクリーニング操作以後のデータの読み取りまたは書き込み量。
最終クリーニング以降のデータ使用量:最後のクリーニング操作以降、読み取りまたは書き込み操作にドライブが使用した時間数。
最終クリーニング以降のソフト・エラー:最後のクリーニング操作からの、報告された読み取りまたは書き込みエラー数。
アクティビティ・チャート:デバイスがバックアップまたはリストア・ジョブによって使用されている場合、アクティビティ・グラフが表示されます。
ジョブ詳細:アクティブなジョブに関する以下の情報が表示されます。
速度:データ転送レート。
ジョブ・タイトル:ジョブの名前。
ジョブID:ジョブID番号。
ジョブ・インスタンス:インスタンスID番号。
ジョブ・フェーズ:フェーズID番号(1または2)。
5
スロットの詳細を表示するには、[スロット]リンクまたは[スロットの管理]アイコン()をクリックします。[スロット・ブラウザ]ページには次の情報が表示されます。
[ドライブ]テーブル:[ドライブ]テーブルには、ライブラリのすべてのテープ・ドライブが一覧表示されます。これには、以下の情報が表示されます。
[ステータス]アイコン:[ドライブ・ステータス]アイコン。
ベイ:ドライブ・ベイ番号。
名前:ドライブ名。
[ステータス]:ドライブのステータス(オンラインまたはオフライン)
アクティビティ:アイドルまたは書き込み中。
コンテンツ:ドライブにロードされているテープのラベル。ドライブにテープが含まれていない場合、列に[アンロード済み]と表示されます。
[スロット]テーブル:[スロット]テーブルには、ライブラリのすべてのスロットが一覧表示されます。これには、以下の情報が表示されます。
スロット:スロット番号
ステータス:テープがロード済みかアンロード済みか。
バーコード:スロットのテープのバーコード。
メディア:スロットのテープのメディア・ラベル。
メディア・グループ:スロットのテープのメディア・グループ・ラベル。
利用可能容量:テープで利用可能な空き容量。
クリーニング回数ステータス・アイコン:スロットにクリーニング・テープが含まれる場合は、クリーニング回数のアイコンが表示されます。)は、クリーニング回数が5回以上残っていることを示します。)は、クリーニング回数が1~4回残っていることを示します。)はクリーニング回数が残っていないことを示します。
残っているクリーニング・ライブ:残っているクリーニング・ライブの数を表示します。

テープ・ドライブのパフォーマンス・オプションの設定

1
[ナビゲーション]パネルで、[デバイス管理]をクリックします。
3
[テープ・ドライブ管理]ページで、[パフォーマンス]をクリックします。

ドライブ・ブロック・
サイズ

このオプションでは、メディアへのデータの読み取りおよび書き込みに使用するブロック・サイズを指定します。デフォルト値は64KiBです。

メディア・ブロック・サイズは1KiB単位で変更できますが、多くのデバイスでは4KiBまたは32KiBの倍数の値のみを受け入れます。

ブロック・サイズを増やすと、バックアップ時にデータの読み取りやメディアへの書き込みに必要な回数を減らすことができます。ただし、メディア・ブロック・サイズを大きくすれば常にバックアップ時間が短縮されるわけではありません。最大ブロック・サイズは、OS、SCSIアダプタ、およびドライブの型式、モデル、タイプなどのさまざまな要因によって制約されています。

LinuxおよびUNIXシステムの場合は、メディア・ブロック・サイズを増やしてパフォーマンスを最適にすることができます。

Windowsでは、レジストリ設定MaximumSGListを、64KBより大きいブロック・サイズを使用するように変更しなければならない場合があります。この設定を変更する前に、テープ・デバイスのみがSCSIバスを使用していることを確認します。他のデバイスもSCSIバスを使用している場合、このレジストリを変更するとそれらのデバイスが正常に動作しなくなる可能性があります。これらの変更をHBAの特定チャネルのみに適用する場合は、ハードウェア・ベンダーにお問い合わせください。

Windowsでレジストリ設定を変更するには、以下の手順に従います。

2
キー[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\ Services\<HBA Vendor>\Parametersを開きます(<HBA Name>はSCSIカードに固有の名前です。たとえばQlogic 2200カードの場合はQL2200です)。
3
Parametersキーを作成します(存在しない場合)。
4
Parametersの下で、Deviceキーがない場合は、キーを作成し
ます。
5
Deviceキーの下に、DWORDレジストリ値MaximumSGListが存在しない場合は、値を追加します。

 

6
MaximumSGListの16進値を算出します。

ドライブ転送バッファ・サイズ

転送バッファまたは共有メモリは、32KiBのブロック単位で割り当てられます。デフォルト値は8193KiBです。デフォルト値の変更の詳細については、「デフォルトのドライブ転送バッファ・サイズ・オプションの変更」を参照してください。

転送バッファのサイズを大きくすると、バックアップのパフォーマンスを高めることができます。バッファ・サイズを計算するには、以下の式を使用します。

(<バッファの合計数> x 32KiB) + 1 byte

LinuxおよびUNIXシステムの場合は、十分なRAMと大きな共有メモリ・セグメントが必要です。転送バッファ・サイズを増やす前に、これらのプラットフォームの以下の設定を確認します。

 

使用可能な総共有メモリ容量は、公式SHMMAX * SHMSEGで求められます。これらの値はulimit設定によって制限されることがよくあり、これらのシステム設定を表示するために、コマンドulimit -aを使用することができます。

Windowsの場合は、少なくとも2GB RAMと、大きな仮想メモリが必要です。SCSIカードのMaximumSGlist設定を変更しなければならない場合もあります。

たとえば、「転送バッファ・サイズの最適値」を参照してください。

ソフトウェア・データ圧縮

ソフトウェア圧縮を行う場合は、このチェック・ボックスを選択します。データは、バックアップ時にデバイスに転送されるときに圧縮されます。

圧縮しきい値

このオプションに設定する値により、バックアップ中にデータを圧縮する際に完了する必要がある最低圧縮レベルが決まります。たとえば、値を80%に設定すると、以下のいずれかの処理が行われます。

80%を指定した場合、100MBのファイル・サイズは圧縮後には80MB以下になるはずです。ただし、ファイルの圧縮はブロック・レベルで行われるため、サイズが80MBを超える場合があります(81MB、82MBなど)。

いずれのブロックでも指定した圧縮レベルで圧縮されなかった場合、NetVaultではそのブロックを非圧縮形式でバックアップします。この場合、一部のブロックは圧縮されますが、それ以外のブロックは圧縮されずにバックアップされる可能性があります。そのため、圧縮後のファイル・サイズが80%を超える場合があります。

データを圧縮できる度合いは、データ・コンテンツによって異なります。また、暗号化データは圧縮できません。ファイルによっては、圧縮後のファイル・サイズが元の圧縮前のファイルより大きくなる場合があります。

圧縮データ・ブロック

圧縮単位あたりのデータ・ブロック数を入力または選択します。デフォルト・ブロック・サイズは8KiBです。

Related Documents

The document was helpful.

Select Rating

I easily found the information I needed.

Select Rating