Chat now with support
Chat with Support

NetVault 13.3 - 管理ガイド

前書き はじめに クライアントの設定
NetVaultクライアントについて WebUIからのソフトウェアのインストール(プッシュ・インストール) クライアントの追加 クライアントの管理 クライアント・グループの管理
カタログ検索の管理 ストレージ・デバイスの設定
ストレージ・デバイスについて SANの検討事項 Quest DR Seriesシステム Quest QoreStor オブジェクト・ストレージ NetVault SmartDisk EMC Data Domainシステム Snapshot Array Manager 仮想テープ・ライブラリ 仮想単体ドライブ 共有仮想テープ・ライブラリ 物理テープ・デバイス ストレージ階層
データのバックアップ ポリシーの管理 データのリストア NetVaultダッシュボードの管理 ジョブの管理 ログの監視 ストレージ・デバイスの管理
デバイス・アクティビティの監視 リスト・ビューでのディスクベースのストレージ・デバイスの管理 ツリー・ビューでのディスク・ベースのストレージ・デバイスの管理 Snapshot Array Managerの管理 リスト・ビューでのテープ・ライブラリの管理 ツリー・ビューでのテープ・ライブラリの管理 リスト・ビューでのテープ・ドライブの管理 ツリー・ビューでのテープ・ドライブの管理 共有デバイスの追加
ストレージ・メディアの管理 ユーザー・アカウントとグループ・アカウントの管理
ユーザー・アカウントについて ユーザーおよびグループの権限とプリセットについて ユーザー・アカウントの作成 ユーザー・アカウントの変更 ユーザー・アカウントの削除 ユーザー・ポリシーの設定 セキュア・モードの使用 プリセットの使用 ユーザー権限 事前定義されたプリセット Active DirectoryとNetVaultの統合 Azure Active Directoryをアイデンティティ・プロバイダとして使用する
イベントの監視と通知の設定 NetVaultでのレポーティング クライアント・クラスタの使用 NetVaultのデフォルトの設定
デフォルトの設定について 暗号化の設定 プラグイン・オプションの設定 ポスト・スクリプトのデフォルトの設定 検証プラグインのデフォルトの設定 展開マネージャの設定 ジョブ・マネージャの設定 ログ・デーモンの設定 メディア・マネージャの設定 ネットワーク・マネージャの設定 プロセス・マネージャの設定 RASデバイスの設定 スケジュール・マネージャの設定 Webサービスの設定 オーディタ・デーモンの設定 ファイアウォールの設定 一般設定 セキュリティの設定 NetVault Timeの同期 一般通知方法のデフォルト設定 レポーティング・ユーティリティの設定 NetVault WebUIのデフォルト設定の構成 固有のVSSプロバイダを使用するNetVault設定 Txtconfigを使用するデフォルトの設定
診断トレース 診断データの管理 deviceconfigユーティリティの使用 NetVaultプロセス 環境変数 NetVaultが使用するネットワーク・ポート トラブルシューティング
一般的なエラー
NetVaultサービスでWindowsの開始が失敗する マシンの再起動後にNetVaultサービスの開始が失敗する LinuxでNetVaultサービスは始まるが、すぐに停止する サーバーのIPアドレスの変更後にログインできない NetVault WebUIの予期しない動作 WebUIがInternet Explorerの互換表示で動作しない プッシュ・インストール中にNetVaultインストーラが失敗する VSSベースのバックアップが失敗する WindowsでのTCP/IPソケット・バッファ・サイズの変更 NetVault 10.0.1が実行されているクライアントでデータ・コピー・セーブセットを使用したリストアが失敗する インデックスが2GBより大きい場合、Itaniumプラットフォームでリストアが失敗する アップグレード後、Linuxでデータ・コピーや統合バックアップ・ジョブに失敗する アップグレードした後、WebUIページにコンソール・エラーが表示される プッシュ・インストール中に、ターゲットLinuxマシンで展開タスクがハングアップする。 ホスト名でパッケージ・ストアを追加できない ネットワーク設定の問題が原因で展開タスクが失敗する ワークステーション属性が設定されている場合、ドメイン・ユーザーがNetVaultサーバーにログインできない。 ドメイン・ユーザーがDebian 9上のNetVaultサーバーにログインできない。 プッシュ・インストールが正常に完了した後、ターゲット・マシンをクライアントとして追加できない。 NetVaultクライアント・ホストの手動アンインストール後、カタログ検索ページをインストール、アンインストール、またはナビゲートできない。 NetVaultサーバーの移行後、同じサーバー名でも、異なるサーバー名でも、クライアントでカタログ検索のインストール、アンインストールができない 外部Azure ADユーザーが、外部Azure ADユーザーをNetVaultサーバーに追加できない LinuxベースのNetVaultサーバーからターゲットWindowsマシンを検証できない NetVaultは、RHEL 5.xプラットフォームで、レポートをPDF形式の電子メール添付ファイルとして送信できない NetVaultデータベースのバックアップでリストアが失敗する バックアップにRDAを使用すると、同時に4つのストリームしか使用されない Linux上に大きなVTLを作成できない 多数のファイルを含むフォルダを参照すると、タイムアウトになる Linuxでプッシュ・インストールが失敗する
NetVaultのセーフ・モード

セーブセットおよびバックアップ・ジョブをNetVault SmartDiskからQoreStorへ移行する

移行機能を使用して、セーブセットおよびバックアップ・ジョブをNetVault SmartDiskデバイスからQoreStorに移行します。一連の移行で、保存されているスケジュール済みのバックアップ・ジョブがすべてターゲットのNetVault SmartDiskデバイスからターゲットのQoreStorデバイスにリダイレクトされます。このプロセスは、既存のバックアップからデータが移行される前に行われます。

すべて期限切れにする機能は、移行プロセス中、自動的に無効になります。ただし、新しいターゲットでは無効になっていません。

セーブセットとバックアップ・ジョブの移行

詳細は、「Quest DR Seriesシステム」または「Quest QoreStor」を参照してください。
a
[ナビゲーション]パネルで、[デバイス管理]をクリックします。
b
[デバイス管理]ページで、NetVault SmartDiskデバイスとQoreStorデバイスのステータスを確認します。
a
[ナビゲーション]パネルで、[ストレージの調査]をクリックします。
b
[ストレージの調査]ページで、[ディスク・ストレージの調査]をクリックします。
c
[ディスク・ストレージの調査]ページで、リポジトリ・テーブルで該当するデバイスを選択し、[リポジトリ調査]をクリックします。
d
[ディスク・ストレージ・リポジトリの調査]ページで、[セーブセット・テーブル]に記載されている情報を確認します。
e
ダイアログ・ボックスを閉じるには、[閉じる]をクリックします。
5
NetVault SmartDiskデバイスのデバイス管理アイコンをクリックします。
6
[RASデバイス管理]ページで、[移行の開始]をクリックします。
7
[ターゲット・デバイスの選択]ダイアログ・ボックスで、NetVault SmartDiskのセーブセットの移行先にするQoreStorデバイスを選択します。
9
移行の進捗状況を監視するには、[ログの確認]をクリックします。

[ログ参照]ページにすべてのNetVaultログが表示されます。NetVault SmartDiskのみを表示するには、テキスト・ボックスにNVSDと入力します。プロセスは移行されたセーブセットの割合で表示されます。

EMC Data Domainシステム

このセクションには、以下のトピックが含まれています。

EMC Data Domainシステムについて

EMC Data Domainシステムは、ストレージ要件を10~30倍も減らすインライン重複排除機能を持つ、ディスク・ベースのストレージを提供しています。

NetVaultは、EMC DD Boostソフトウェアを使ったData Domainシステムのシームレスな統合手段を提供しており、バックアップ・ウィンドウを最小限に抑えて最適化されたディスク・ベースのバックアップを実行しながら、ストレージ/ネットワーク帯域幅の要件を減らすことができます。

新しいDD BoostライブラリまたはDDOSアプライアンスを使用するには、新しいライブラリ・バージョンとサポート対象アプライアンス・バージョンで設定ファイル「boostlayer.cfg」を更新する必要があります。

また、DD BoostライブラリをNVインストール・ディレクトリの場所「/usr/netvault/dynlib/dd_boost」にコピーし、新しいフォルダを作成してライブラリの名前を次のように変更します。

例:

DD Boostソフトウェアには、2つのコンポーネントが含まれています。

DD Boostライブラリ:このコンポーネントはNetVaultサーバー上で動作し、Data Domainシステム上で動作するDD Boostサーバーと通信するためのインターフェイスを提供しています。
DD Boostサーバー:このコンポーネントはData Domainシステム上で動作します。

DD Boostは、以下の機能を提供しています。

分散セグメント処理:DD Boostは、バックアップ・クライアントまたはバックアップ・サーバーの重複排除処理の一部の負荷を軽減し、このクライアントまたはサーバーは一意のデータ・セグメントのみをData Domainシステムに送信することができます。
高度な負荷分散とリンク・フェイルオーバー:この機能により、複数のEthernetリンクを単一のグループにまとめ、バックアップ・アプリケーションに単一のインターフェイスを登録することができます。Data Domainシステムは、複数インターフェイス上のバックアップ/リストア・ジョブの負荷を自動的に分散し、グループ内のいずれかのインターフェイスが停止した場合には、利用可能な他のインターフェイスにジョブを割り当てます。
ファイルのレプリケーション:ファイル・レベルのレプリケーションにより、複数のDD Boost対応Data Domainシステム間で重複排除されたデータを直接転送し、これにより、WANの必要帯域幅を最大99パーセント減らすことができます。Data Domainシステムは、バックアップ・サーバー上のリソースを何も使用せずに、複製コピーを作成および転送します。
Related Documents

The document was helpful.

Select Rating

I easily found the information I needed.

Select Rating